過去ログINDEX |
ひつじさんは2回手術されたんですね。決意するのに時間はかかりましたか?
読んでて自分が簡単に考えてたな〜と、恥ずかしいです。手術が怖くなりました。
犬の断尾のように自分で縛って、壊死させようかとも考えましたが、友達に言ったらそっちの方が手術より怖いと呆れられました(>_<)
最初に病院で痔で手術と言われたら、腹をくくれたと思います。
元々快便で今も肛門の機能としては問題ありません。ただ、見た目が…
こんな状況なのでもうちょっと様子を見てみます。
あんまり相談出来る事じゃなかったので、勉強になりました。本当にありがとうございます。
ぢょにいさん、怖いのは手術そのものではなく、
医者選びを誤ることだと思います。
「肛門科」と掲げ、「専門医」を名乗っても、
素人並みの知識と腕しかない医者が多いのだそうです。
それを知らずにその日の担当医に任せたのが、
私の一番の過ちでした。
Gパラの過去ログで医者の評判を先に見ておくべきでした。
医者の良さは人当たりの良さではなく、腕ですからね。
また、手術も日帰りが可能と聞いて、
歯科治療のように簡単で痛みも軽いものかと思い込み、
安易に決断したのも後悔してます。
見た目だけでも、もし引き続き気になるならば、
腕の良い医者を選んで相談することをお勧めします。
痛くない日帰り手術または短期入院での手術をしてくれるかもしれないですから。
Gパラの過去ログでの医者の評判や
医者ランキングなどの載った本なども参考になります。
ジオン注射を大腸・肛門.comの寺田病院のサテライトであるアイビークリニックで受けました。あまりに多くの方が痔の手術の痛さや再手術にお悩みのようなので、参考になればと書き込ませていただきます。
会社勤めの単身赴任者としては、なるべく短期間で済ませるべくPPHを希望して、最初地元名古屋の野垣病院で受診しました。V度の内痔核の診断でしたが、PPHは筋組織まで損傷するリスクも高いので、もう実施していないとのお話。根治手術で2週間の入院が必要とのこと。2週間の入院は無理なので、ジオン注を実施している都内の病院をネットで検索して調べ上げ、アイビークリニックで受診しました。内痔核に外痔核も併発しているとの診断で、@入院して両方を根治手術するか、A日帰りで内痔核にジオン注したうえ、外痔核を切除するか 2通りの方法を提案されました。奥田先生から詳しく説明を聞き、後者の手術を受けることに決めました。
3月23日の手術:麻酔剤と痛み止めを点滴のうえ肛門周辺に局所麻酔注射をされる。さらに局所を冷やすと痛みをかんじにくいとのことで、肛門に氷のボールのようなものを押し当てられる。(と、感じたのですが、実際には冷やした棒状の器具を挿入したようです。詳細は同クリニックHPのトピックス参照)ジオン注と4箇所の外痔核切除の40分ほどの手術中は、声も聞こえ意識もあるのですが、痛みは全くなし。
2・3日目:手術の翌朝まで、疼痛があったが、それ以降は痛み止めが効いて、切れ痔の痛み程度。お腹がゆるく、血液と滲出液と便が混じったようなものがガーゼについて、匂いもくさい。痔核の脱出は手術直後からみられない。ただ、肛門が狭くなったように感じ、排便しづらい。
4日目から1週間後:4日目には、何事もなかったような顔をして通常どおり出社。ただ、お尻にはガーゼを当てている。匂いは薄くなったが、血液と浸出液はかなり出続けている。術後、看護士さんからナプキンの着用を薦められたが、女性の生理用品なんか着けられるかと見栄を張っていたが、さすがにガーゼは面倒になり、薬局で恥ずかしながらナプキンを求める。実際に着けてみてその威力に感心する。鏡で見ると外痔核の跡がイボ状に見え、取り残しかとがっかりする。切り口はまだ赤く開いていて触ると当然痛い。
10・11日目:便がやや硬くなり、続けて排便時に便器が真っ赤になるほど出血。ただ、術後先生から、外のほうの出血は括約筋で締められてすぐ止まりますと聞かされていたので、特にあわてることはなかった。
2週間後:診察日。診察医は寺田先生。出血が続いていることと、肛門が狭くなった感じを告げる。切り口がふさがるのは大体4週後とのこと。肛門が狭く感じるのは、痛みと切れる恐怖からすぼまっているからとのこと。
4週間後:4週間目に入ったあたりから出血は止まり、浸出液もごくわずかになった。排便時に切り口がやや痛む程度。4週間後の診察日。診察医は寺田先生。切り口がふさがっていないことを告げると、元通り完全にふさがるのは6週間くらいとのこと。???4週間じゃなかったの?でも、あと少しと明るい気持ち。肛門のやや狭い感じは、しばらくは柔軟性がもどっていないからとのこと。
5週間後:ほぼ切り口もふさがり、軟膏ももう付けなくてすむので、ナプキン類からは開放された。鏡で見ると、イボのようなふくらみも随分小さくなり、もとのようなツルっとした肛門に戻っている。お酒を飲んだり、少し長く歩くたびに脱出した痔核に悩まされた日々が嘘のよう。来週の内視鏡チェックが卒業試験だよといわれています。
私の場合、ジオン注+外痔核根治手術が症状に合っていて、再発がなければ痔から卒業となりそうです。このような目処が立ったのは、ひつじさんもおっしゃってるように、よいお医者さんを選んで、療法やリスクについて、しっかりとインフォームド・コンセントを受けることができたからだと思っています。
ころんさんへ
どうやら難関を越えられたようでよかったですね。ときおりゆれ戻しもまだあるかもしれませんが、ここまできたら治癒も見えてきたと思います。本当によかったです。われら「後進」のものにとり経験談ほど参考になるものは他にありませんので、ときどきその後の状況を書き込んでいただければ、助かります。
えーぼんさんへ
わたしも似たような症状なので、とても参考になります。すこしご教示いただけますと助かります(ちなみにわたしも名古屋です)。
1)アイビークリニックでは連絡をとってから手術までどの程度待ちましたか。
2)えーぼんさんの外痔核は、外だけあって脱出したままのもので、また従来から痛みや出血はあったのですか。(ちなみに、わたしの場合は内痔核がだんだん成長してきて、外へ進出した結果、ときおり脱出するもののようで、痛みや出血はありません。しかし脱出時は実に気持ち悪いもので、顔面蒼白状態になります・・・)。
3)基本的に治癒に時間がかかったのは「外痔核」であって、ジオン注で対処した内痔核は問題はなかったと考えてよろしいのでしょうか。
4)最後に、費用をお教えいただけるとうれしいです。
以上、煩雑になりましたが、ご教示いただけますと助かります。よろしくお願い申し上げます。
はじめまして、私は昨日東京の社会保険中央病院から退院してきました。
私も痔になってから痛みと戦い、恥ずかしさに悩み・・揚々な体験をしてきたので現痔主の方のお気持ちは痛いほど分かります。
私の体験が少しでも役立てばよいと書かせていただきました。
私は下痢症の痔主でした(3度〜4度の痔?)なおかつ 先端恐怖症?みたいのものがあり針先を見て何度か吐いたことがあるビビリ人間でしたので地元から遠い場所でしたが東京の社会保険中央病院に入院しました。
手術は驚くほど痛くなかったです。
手術前の点滴が一番痛かったくらい麻酔の注射は痛いというより重そうなもので押されてる?って感じでした。
手術室の雰囲気に飲まれてる間に麻酔の注射なんて終わってしまい その後はまさにまな板の上の鯉状態・・優しい看護婦さんと頼もしい女医さん達に慰められながら(なにせビビリなんで)あっという間に終了でした。(15分位かな)
その後3時間位で麻酔はきれましたがラッキーなことに飲み薬の痛み止めがきいているのか1度も痛まずお尻に違和感があるのみでした。
毎朝10時頃 お医者さんに患部を見せにいくのですがその時もまったく痛くありませんでした。
隣の病室の若いお兄さんも痛くなかったそうです・・・が下の階のおば様は痛いといっていたので痛みはかなりバラつきがあるようです。
社保中病院のよい所はお風呂にたくさん入れることだと思います。
各階にお風呂はもちろんあり予約しておけば看護婦さんが知らせに来てくれますし7階には3人で入れる大浴場もありました。
お風呂に入れば痛みがやわらぐらしいし(私は入院中痛くてアカンってことがなかったのでやわらぎ感?は分かりませんでしたが)大浴場で患者友達もできました。
看護婦さん達はとっても優しくて見習いたい所のたくさんある方々でした。(なおかつカワユイ・・こちらが恥ずかしくなるほどに・・)
女医さんはかなり頼りになる方で「この先生が大丈夫というなら大丈夫なんだわ!」と思わせる魅力のある人でした。
トータルして遠かったけどあの病院に入院してよかったです。
悩んでる方でチョイ地方にいる方・・1週間位なら東京に入院も悪くないですよ
私は紹介状など持っていきませんでしたが1回通院しただけで入院の日取りまで決まり検査も済ませたので交通費もあまりかかりませんでしたし(その後は1回先生に電話で検査結果を聞き もう1回事務の方から電話をいただきましたが通院しないでよいので交通費は0円でした)なにしろ夜景が綺麗でした。
退院後何回通院するのかはまだ分からないのですが噂によると2〜4回位じゃないかと・・
これはあくまでも私の体験であって すべての人が同じように感じるかは分かりません
思いのほか痛かった・・とか 違和感があった・・なんて方もいるのかもしれませんのであくまでも参考までに読んで下さいませ
最後に 私は手術するまでネット上に氾濫している「痛かった痔の闘病記」を読みあさり「術後痛くて脂汗かくのが・・痔・・それが運命よ フッ」と信じて疑いませんでしたがまったく痛くなかったのでビックリしました。
周りにも痛くなくて術後2日目に購買部で立ち読みしてる人を何人も見ました
まさに人それぞれなんだと思います。
あ!それか先生が良いのかもしれないけど・・ゴメン先生・・忘れてた・・
痛くなさすぎた人もいるけど「闘病記」にならないので書かないだけかもしれません
そんなに怖がらないでも大丈夫ですよと私は言いたいです。
腫れまくった痔の痛みにくらべれば・・・
何度も書きますがこれはあくまでも私の主観です。
病院選びに悩んだ時にでもチョイと参考にしてみて下さいね
私の主観を引いてみても・・夜景とお風呂は残ると思いますので・・
それでは失礼しました
1)アイビークリニックの痔の手術は、日帰り手術のみ毎金曜に行うそうです。わたしの場合はたまたまキャンセルが出たので2週間待ちでやってもらえました。でも、1月ほど先の予約は取れる感じでした。
2)わたしの外痔核も、内痔核がだんだん成長してきて、外へ進出したもののようです。普段は中に納まっていたのでわたし自身は外痔核があるとは認識していませんでした。普段は痛みもなく出血もまれにしかありませんでした。ただ、ここ数年は内痔核もろとも頻繁に脱出し、脱出すると指で押し込まない限り括約筋に挟まれて痛む状態でした。
3)ジオン注で対処した内痔核については、痛みの感じない部分のことなので、はっきりとはわかりません。多分、内痔核だけの方ならジオン注だけでもっと早く痔の悩みから解放されるんじゃないでしょうか。自覚症状といえば、最初の1週間の排便が困難な感じですかね。何か肛門の奥につまっているような感覚。ひょっとして小さくなり切ってない内痔核が邪魔をしていたかも知れません。今度先生に聞いてみようと思っています。
4)これはお医者さんによってはイヤがる情報かも知れません。あまりに安すぎますので。(笑)本当に患者本位の医療を優先しないお医者さんは、商売にならないということで、このジオン注は薦めない可能性もあるような気もしています。今度アイビークリニックの了解を得た上で、具体的な金額は公開したいと思いますので少しお時間を下さい。とにかく、嘘みたいに安かったとだけお答えしますね。
えーぼんさんへ
さっそく懇切丁寧なお答え、まことにありがとうございました。本当に参考になりました。
内痔核の「成長」による病状は、わたしの場合とほぼ同じです。それだけにうれしい情報でした。
金額のほうは、どうぞご無理なさらずに。ある医院のHPでジオン注射なら2万円半ばから3万円程度という情報を読んだこともあります。今回は外痔核とペアで処置という、わたしが将来受けるであろう治療とドンピシャだったので、ちょっと聞いてみたいと思っただけです。
ともあれ、ありがとうございました。今後とも術後の長期的な経過についてお話をお聞かせいただきますよう、お願い申し上げるしだいです。
いそちゃんへ
恥ずかしさはいっときの恥ですが(それに「隠れお仲間」も多いはずで、結構うらやましがられるかも)、痛みはそうわけにいかないので、結果的に無痛だったというのは本当によかったですね。同じく小心者のわたしにも勇気と希望が湧いてきました。もちろん人それぞれですから、自己責任で判断します。ご安心を。それにしてもすんなり治癒した人は闘病記を書かないだけというのは、ひとつの見識であり、感心しました。ありがとうございました。
みなさんの書き込み見てますと、いいお医者さんに受診された方が
多いようでうらやましい限りです。
自分はかつて膿が溜まってしまい我慢できなくなり、油汗かきながら
病院に行ったところ、局所麻酔一本。イボに触れると感触も普通にある。
この状態でメスで切り込まれてしまい、あまりの激痛に喚いたことが
あります。恰幅のいい看護師に腰をおさえられて、動かないようにされましたが、それよりしっかり麻酔して欲しかった。
それはそうと相談したいことがあります。今回またイボ痔になりまして、連休中、市販薬で治療しようと頑張ったのですが、症状は悪化する一方。遂におしりの割れ目をも飛び出すぐらいに腫れ上がり、今日の朝とうとうイボが割れてしまいました。膿やら血やらは出せるだけ出しました。化膿するのが
怖いので、抗生物質、副腎皮質ホルモン配合の軟膏を塗りたくってあります。上記の「激痛の処置」時では痔ろうは形成されてないということで、膿の
排出のみで処置は終わっています。今回との間は約4年です。
今は傷口の痛み以外はありません。
ですが、やっぱり病院行くべきでしょうか?
あまり休みも取れないので、快方に持っていくのに、いい市販薬、食べ物、
方法等ありましたら教えて下さい
イボ痔が露出して、その部分が切れて。膿及び出血状態とのことですが・・・!!
状態からすると、早目に病院に行った方がイイですよ・・・。
最悪、傷口からバイ菌が入って。化膿しますよ!!化膿してしまったら、それこそ大変ですよ。
ちなみに、私も脱肛(イボ痔)で手術受けたんですが。手術前は排便時にイボ痔の部分が切れて、出血してました。しどいときは、便器が真っ赤に成るほど出血してました!!それで、市販の薬(挿入タイプの座薬)を使用してたんですが・・・
それでも、治り切らずに。意を決して病院に行った時、医師の説明時に良くここまで我慢してたねって・・・。言われましたよ!!
よしおさん、ご返答ありがとうございます。
出血、痛みともに殆ど治まりました。
イボ痔が割れる前は、あまりの痛みに深夜目を覚まして苦しみ、
歩行は極度に遅く、腰も屈めることができずにいましたが、
それが嘘のようです。
排便も普通に行えるようになりました。
ただ、イボはかなり小さくなりましたが、
肉がある程度盛り上がったままです。
また、再発に一抹の不安を抱いているので、下記の
抗生物質、副腎皮質ホルモン配合の軟膏「テラ・コートリル」を
相変わらず塗りたくっています。
下記には書きませんでしたが、
マツキヨで「漢方は赤ひげ薬局(精力剤で有名)が強い」と教えてもらい、
そこで購入した「精華槐角丸」という漢方薬も服用を続けています。
今は痔ろうができていない事と、再発しないことを願うばかりです。
…痔ろうができているとどうなるのでしょうか?
分かる方いたら教えて下さい。
お待たせしました。今日、アイビークリニックに7週後の術後チェックに行ってきました。
執刀医の奥田先生が内視鏡で見て、内痔核は小さく縮んで元に位置に癒着している。卒業です。とのお達し!晴れ晴れとした気分になりました。
お尋ねの手術費用についても、どうぞ公開なさって下さいとのお話でしたので、お答えします。私の場合、健保7割負担ですので、3割の自己負担分ということですが、ジオン注+外痔核切除でわずか、18,230円でした。病院によってはもう少しかかるところもあるかも知れないが、当院では、薬なども必要最小限としているからとの説明がありました。(必要最小限だからといって、痛みが強かったり、長引いたりということは全くなかったことを付言しておきます)痔の手術費用というと数十万円という感覚があって、手術をためらっていたことが、今となっては取り越し苦労に思えてきます。
私がジオン注に着目したのは、そんなに前のことではないのですが、今、日帰り手術を受けてみて、決断して本当によかったと思っています。バイバいぼさんも一度お医者さんに相談されてはいかがでしょうか?私は切り口がふさがるのに、想像していたより日数がかかったのですが、それは外痔核の部分の話です。内痔核がときどき脱出するけど、外痔核まで広がっていないという方は、早めにジオン注を検討されると、後々苦しまなくて済むような気がします。
ただ、まだジオンを手がけるお医者さんはまだ少ないのも事実のようですので、よいお医者さんを選んで、納得のいくまで説明を聞かれて決断されることをお薦めしたいと思います。
ご快癒おめでとうございます。同病に悩むわたしにとってもまさに吉報。ジオンは福音です。それにしても外痔核の切除手術も伴って2万円を切るなんて、もう感動。小額の負担で痔とバイバイできる時代が来たのですね。これだと万が一、数年後、あるいは十数年後に再発する可能性がゼロではなくとも、ペイしますね(しかも、そのとき再度なんらかの治療を受けるにしても、もっと治療技術が進んでいることでしょう)。なんとか時間を見つけて、ぜひえーぼんさんの後に続きたいと思います。ありがとうございました。また三ヵ月後、半年後、一年後と「一行書き込み」で結構なので、その後のご様子をお知らせいただけますと幸いです。本当に、ありがとうございました。Congratulations!
もしまだこの掲示板をご覧になっておられたら、ご教示ください。
アイビークリニックで受診される前に、地元名古屋の野垣病院で受診されたところ、切除手術を勧められたため、ジオン治療を求めて東京へ行かれたようですが、野垣病院のHPを見ると、ジオン治療も謳っているようです。野垣病院でジオン注について話はでなかったのでしょうか。小生(名古屋在住)としては地元の野垣病院でジオン治療が受けられれば最も都合がよいもので、お聞きしたいと思いました。なにとぞよろしくお願いいたします。
はい、大丈夫です。書き込みしたからには何かのご質問があるかも知れないと、ときどき閲覧しておりますので…。
お尋ねの件ですが、昨年野垣病院を受診したときは、実は私、ジオンではなくてPPHに入れ込んでおりまして、あまりジオンは念頭にありませんでした。ですから、ジオンのことはこちらから尋ねませんでしたし、先生からもジオン注という方法もあるよというような説明もありませんでした。
野垣病院といえば、名古屋では痔の専門病院として定評がありますよね。私の感じたところでは、先生も根治手術に自信をもっておられるようで、わざわざジオンというような、まだ歴史の浅い治療法を薦めなかったように思います。ただ、これはあくまでも私の主観によるところなので、実はジオン注にも力を入れておられるかも知れません。実際のところは、同病院にお問い合わせになってみて下さい。
どうも、あいまいな回答しかできませんで申し訳ありません。
ご無沙汰しています!!そろそろ産後半年くらいですよね?お尻の調子はどうですか?手術を決められたみたいですね!がんばってください。
私は産後3か月で手術して、いまでは本当によかったと思ってます。
育児もお互い大変ですが、ぼちぼちいきましょう。
余談ですが、お尻はほぼ完治なんですが、28日に子宮頸がん〔ごく初期ですが〕の手術をすることになりました。本当、早く健康な身体になりたいです。
懇切なご回答ありがとうございました。もし根治手術が必要なら、野垣病院にお世話になろうと思っていたので、その意味でも貴重な情報でした。ともかく、ジオンはもとより、負担の軽い治療法の開発発展を期待していきたいものです。完全にご快癒なさった暁には、どうぞいままでお尻のために気が引けて出来なかった新しいことに、チャレンジしていって下さい。充実した人生を!わたしの場合、そろそろ老親の介護が始まりそうなので、できれば早めに治療したいと念じております。 ありがとうございました。
いつもご厚情ありがとうございます。ジオン注は根治手術に比べると少し再発率が高いとのことなので、まだ手放しで喜べる段階じゃないなあと思いつつも、好きな酒を今では(脱肛を気にせず)気持ちよく飲んでおります。ゴルフはもう少し様子を見てからにしようかと・・・。
さて、アイビークリニックでの話を一つ思い出しましたのでお礼に披露させていただきます。私の場合、ジオン注+外痔核除去を日帰り手術したのですが、ジオン注に代えて内痔核も根治手術するとやはり2週間程度の入院(ただし、入院手術は本院の寺田病院のみ)となるとのことでした。
ではなぜ長期の入院になるのかというと、一番は内痔核の切開部のケアということになるわけですが、内痔核であれ外痔核であれ切開部は肉が盛り上がるまで相当時間がかかるのに変わりはなく、この点は日帰り手術だから切開部もすぐ閉じるだろうと思ったのは私の早合点でした。
内痔核の切開部で最も注意すべきは、たまに、大出血をすることがあり、外痔核部分と違って容易に出血が止まらないからだそうです。まさに、その備えで入院してもらうのだと。ジオン注では大出血のような一刻を争う事態が生じるリスクは極く小さいようです。
ジオン注は大きすぎる内痔核には不適だそうですので、バイバいぼさんも早めに専門医に受診されることをお薦めします。そして、ハンドルネームのように早く痔にバイバイされることをお祈りします。
イボジーナさん、返事が遅れてスイマセンm(__)m5月8日のレスで、痔ろうに症状に付いて。質問したんですね・・・!!
痔ろう(穴痔)に成ると、初期症状として。微熱が出てきます!!症状が悪く成ると・・。高熱が出ます、それと痛みで日情生活に支障をきたすほど。動けなく成りますよ!!(ちなみに、私が脱肛〔イボ痔〕の手術を受けた時の翌日に少しですが
熱が出てました)
バイバいぼさんへ!!
内痔核の手術も考え中とのことですが・・・。根治手術をした場合、えーぼんさんの回答のよに。入院が必要条件ですよ!!(手術をした場合、10日以上3週間以内の入院が付帯条件です)
ちなみに。私も脱肛(イボ痔)の根治手術をした時は。イボ痔が4ヶ所有りましたので、手術後の経過観察として、少し長めの2週間の入院でした!!
お久しぶりです!
娘まもなく生後6ヵ月。覚えていて頂きなんだか嬉しいです。
当初母乳とミルク混合で油断していたのですが完全母乳にして1ヵ月ほどで気付いたら哺乳瓶を全く受け付けなくなっていました(泣)。
このため離乳食を少し進めた7月に内痔核の根治手術を計画中です。
現在の症状はトイレ時に脱肛するのみでウォシュレットと「赤ちゃん用トイレに流せるおしりふき」(すごく便利!)と軟膏で乗り切っています。
それよりも子宮頸がんとのこと・・・。
ごく初期とはいえ手術されるのですから本当に本当に大変ですね。
子供がいると自分の治療って大変ですよね。
色々な手配や気配りが必要ですし、子供も心配でしょうし・・・。
あいさんもきっと手術前からすでに色々大変な思いをされているのではないでしょうか?
あいさんの投稿に背中を押してもらった者として、あいさんの手術と術後の経過が良好でありますよう、心からお祈りしますね。
まずは28日、うまくいきますように!
熱はイボ痔が割れる前にでました。8度9分の高熱が…
割れて汚いのが出たら治まりました。
ちなみに今は全くといっていい程痛みはありません。
ただ、小さい傷口が開いたまま、そこから膿も染み出ています。
毎日出勤前にガーゼをあてがっています。
…やっぱり痔ろうカナ。
と、なると手術ですよね
痛みがないのにあえて痛い思いをしなきゃいけないのか…
イヤだなぁ〜
2年前に肛門周囲膿瘍と診断され、1年前に外に膿が出て痔瘻が完成しました。
外に膿が出てから1年ぐらいは、仕事が忙しく、病院に行かずに、ガーゼをあてて過ごしていました。
しかし、痔瘻は、治療をしなければ治らないですし、放置しておくと複雑化する場合があると聞いたので、思い切って手術を受けました。
今は、痔瘻の穴にクシャラ・スートラの糸が入っている状態で、週に1度糸の交換に通院しています。
毎日ガーゼをあてているのも、結構、苦痛でしたので、早く完治して、お尻を気にしなくていい生活に戻りたいです。
えーぼんさん、内痔核の切除ですから、やはりそれなりの大掛かりなものになるのですね。肉眼では見えない部分ですし、しかも毎日本格的に「使用」するので、たしかに簡単にはいきませんね。もちろん簡単なジオンでうまくいければ御の字なのですが。 わたしが痔核の根治を望むのは、言うまでもなく、不快感からの訣別を希望するからですが、同時にそろそろ老親の介護が現実化しそうな雲行きで、それに耐える最低限度の健康を回復しておきたいからです。そうした方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。
よしおさん、そうですね、わたしも入院は覚悟しています。仕事の面で短期のほうがもちろんよいのですが、それ以上に、じつはわたしは独身かつ単身者なので、長期の入院となるとどこまで入院中の「日常生活」を支えられるかが、心配です(気安く頼れる知人友人も身近にはいないありさま・・・)。病院内にコンビにでもあれば助かるのですが・・・
ともあれ、お二方さま、貴重なご助言ありがとうございました。感謝、感謝です。
お返事ありがとうございます。今度は、家の近所〔徒歩圏内〕の総合病院なんで前よりは安心です。がんばってきますね!!
赤ちゃん用のお尻ふき、私も愛用してました〔笑〕
7月の手術がんばってくださいね☆ 手術後はとうがらしや胡椒などの刺激物を控えたらいいみたいですよ。また落ちついたらカキコします。
独身、単身者で「日常の入院生活」にどれだけ耐えれるかとのことですが??
私も独身ですよ!!私が手術及び入院したのは、総合病院だったので完全看護のおかげも有って。不便することなく、入院生活は送れましたよ!!
これは、余談なんですが。病院内に小さいながらも売店が在ると思いますよ(雑誌、新聞、雑貨等)はその売店で売ってると思います!!
私は近くに(徒歩で3分位)コンビ二及びハンバーガショップが有りましたので、たまに病院を抜け出してコンビ二まで買い物に行ってましたよ!!(昼間は無理なので、朝7時前後が化膿ですよ)
横から失礼致します。
イボジーナさん、早目に専門の病院で診てもらうのをお勧めします。
過去レスにもありますが、
私は、イボ痔、切れ痔、脱肛の手術をして、
運悪くそこから、ばい菌が入り痔ろうになってしまいました。
その後、病院を変えて痔ろうの根治手術をしました。
私の経験から見て、もしかするとイボジーナさんは痔ろうになってる可能性があるかもしれません。
ただ、状態を見た訳ではないので、なんとも言えませんが、
可能性はあるのでは?と思います。
>熱はイボ痔が割れる前にでました。8度9分の高熱が…
>割れて汚いのが出たら治まりました。
どんなに大きい痔ろうでも、膿が出てしまうと熱は下がります。
でも、完治ではないので気をつけてくださいね。
>ちなみに今は全くといっていい程痛みはありません。
>ただ、小さい傷口が開いたまま、そこから膿も染み出ています。
>毎日出勤前にガーゼをあてがっています。
>…やっぱり痔ろうカナ。
私も、痔ろうになって、複雑化した時、小さく(2ミリ位)開いた傷口から少しずつ膿が出てる状態で3年ほったらかしでした。
痛みも無かったですし。
でも、もし痔ろうだったら、5年ほっとくと、”痔ろう癌”になる可能性が出てきます。
手遅れになったらそれこそ大変な事になります。
私も、病院を変えて、自分でもネットで調べて分かった事です。
それで、私も手術の決断をしました。
膿が出たまま、数ヶ月経つようでしたら、膿管が出来てるかもしれません。
膿菅が出来ると悪化して複数化してしまう可能性も出てきます。
とにかく、早目に病院に行かれた方が良いと思います。
ありがとうございました。助かりました。入院は本人はもちろん介護者もたいへんなので、どうしても二の足を踏んでしまいがちです。完全看護ならなんとか大丈夫そうですね。そうそうコンビにも。便利な時代になったものです。
ともあれ、痔の手術ならまだなんとか「完全看護」で大丈夫かもしれませんね。じつはいま父が入院中。かなり大規模な手術を受けたので、いま寝たきりです。完全看護を歌っていますが、やはり看護師数も十分とはいえず、介護の母が下の世話をしています。そこで思いましたよ。痔は治しておいたほうがいいって。親父はラッキーなことに痔主ではないのですが、もし痔主だったらたいへんだと思います。たとえば看護師さんが飛び出した内痔核を丁寧に押し込んでくれるかといえば、たぶんなかなか無理でしょう。(さらにうちの親父の場合は声もほとんど出ず、意思を伝えることすら困難です。)
それよりも、看護師さんが巡回に来てくれるまでに、結構時間がかかります(とくに夜間)。汚れたオムツのなかに手を突っ込むことはできませんし、また病気だと体の自由がきかず、そうした体勢もとれないことが多いでしょう。ともあれ、痔核が出たままや、痛んだり出血したまま長時間不安なまますごすのは大変だと思います。やっぱり早めに手当てが一番だとあらためて痛感したしだいです。ご本人はもとより、親御さんなどにはことに早めに手術を勧めておいたほうがよいかもしれませんね。わたしの場合独身なので、将来老齢に至り、入院しても家族に介護してもらえる見込みがないので、なおさら深刻です。しかし、そういいつつ、まだまだ尻込みしているわたしです。いやはや。。。
(ちなみに介護するほうでも痔は大敵です。オムツの取替えのとき重い親父の体をえいこらさと持ち上げなくてはならなかったのですが、痔核がときにお目見えしてしまいました。。。)
いきなりの投稿失礼します。
皆さんの中で痔瘻の根治手術後に再発された方いらっしゃいませんか?
2年前に手術したのですがくり抜き方ですと再発の可能性があるらしいので不安です。
自覚症状の主なものでも教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します!
私は、1週間前に根治手術をし、昨日退院した者です。
質問の答えではありませんが、執刀医から聞いた話では
再発の可能性は5%と言われました。
手術医の経験、技術によって発生率が変わるとも言われましたが・・・。
再発しないように、食事に気をつけて下痢にならない様にと言われました。
今までの生活パターンを見直し、再発しないように気をつけながら
生活して行こうと思ってます。
お互い再発しないようにがんばっていきましょう。
ジオン注射して五ヶ月で再発
今回はジオンでは治らないとの事(2発目は効かないらしい)
手術法はゴムで患部を縛って腐らすらしいが
そこの医療機関では保険が効かなくて20万以上かかるらしい
ただ今保険の効く医療機関を探してます
京阪沿線でいい病院知りませんか??
痔ろうについて気になることがあるので質問させてください。
痔ろうになるのは運が悪いとしか言いようが無いのでしょうか?痔ろうは下痢をするとなると聞くのですが、頻繁に下痢をする人でも細菌が入らなければ痔ろうにならなくて、めったに下痢をしない人でも運悪く下痢をしてしまって、そのたった一回の下痢で細菌が入り込んでしまったら痔ろうになってしまうということですよね?でも、下痢を絶対にしないなんて無理だと思うんですが・・・下痢するたびに、痔ろうになってしまったらどうしようと不安でいっぱいです。
細菌が入ってから膿が出るまでだいたいどのくらいかかるんでしょうか?
レスありがとうございます!
5%ですか…その中に入らない事を信じたいです。
そうですよね。出来るだけ自分で気を付けて下痢をしないようにするしかないですね。
私の経験でよろしければご参考になさって下さい。
私も痔瘻になるのは運と聞きました。また圧倒的に男女比でいうと男性が多く(私は運悪く痔瘻になってしまいました)、りんさんのおっしゃるように下痢しやすい方や力みグセのある方なども便が詰まりやすいので痔瘻になりやすいタイプだそうです。
また、膿が出るまでの期間ですが膿が溜る位置などにもよるので一概には言えませんが、
私の場合では深い位置にあったので膿が自然に出る事はありませんでした。
大体、晴れ上がるまでに1年近くかかりました。肛門の脇などに出来モノのように腫れる痔瘻は、比較的早く痛みも現れるようですよ。
専門病院(日本大腸肛門病学会 認定修練施設)の
院長先生(同学会 専門医・指導医)から聞いた話です。
まず、肛門には細菌に対する強い免疫力があるので通常は炎症を
起こすことはありません。
しかし、便秘になってトイレでいきんだり、ひどい下痢のときに、
ストレスや疲労が重なって肛門の免疫力が落ちていると
細菌を防げずに炎症をおこします。
これが、肛門周囲膿瘍で、いずれ痔ろうになる訳です。
免疫力が落ちるのはストレスや疲労もそうですが、
甘い物を食べ過ぎても免疫力が落ちるとも聞きました。
コメントありがとうございます。
そうですよね、病院行ったほうがいいですよね。
小田急沿線でいい病院がないか探してみます。
去年、痔ろうのオペをしてまた再発しました・・・
1年も経ってません・・・
おならをするときに、その痔ろうの直りかけた穴からおならが出たり・・
症状は、そのくらいです。
再発は突然ではなく、オペしてから完治せずにそのまま再発の形です。
近年、製造物責任法(いわゆるPL法)にみられるように、「売りっぱなしじゃだめ」みたいな流れが強くなっています。完治せず再発というのは、まさに不良品を売りつけられたようなものですね。どこまで事後的にフォローしてもらえるのでしょうか。とくに費用面など。もしご存知のかたがいらしたら、ご紹介ただけませんでしょうか。個人的な体験の範囲内で十分だと思います。多くの人の参考となるでしょう。
しかし単なる商品とは異なり、失敗した医師に再度、大事なからだを任す記にはなれないところが難点ですね。たとえ再治療が無料になっても。。。難しい問題だと思います。
お返事ありがとうございます。
つまり、手術後の経過が悪く傷が治らないのでしょうか?痛みや膿などもなくガスだけですか?
完治した手術痕が再び痔瘻になる事はないのでしょうか…?
こんばんは。ご無沙汰しております。
その後頑張って治療に励んでおりましたが、
この度手術をすることになりました。
でも肛門括約筋をちょっと切るだけで切れ痔の傷は浅いので
そのままなのだそうです。3泊4日で社保でします。
何度も同じところが切れていて、ものすごい痛みがあると
訴えているのですが。第一段階という感じで頑張ってきます。
一年前から切痔になり2ヶ月に1回は再発・・・。
そのたびに肛門科の病院に通い薬で便をやわらかくしてだしていました。
先生から完治したと言われても、また出血。
薬を飲まなくなるとすぐ切れてしまってました。
去年の年末の時点で5段階中の4段階だとある病院で言われましたが
先週、入院施設のある横浜の肛門専門の病院に行って来ました。
”手術したほうがいいね”と先生に言われましたが私としては
怖くて怖くてしたくないんです。手術はしたくないと告げると、
肛門の閉まり具合の圧力??検査をすることになりました。
その結果で手術するか決める予定です。
私の場合、見張りいぼが出来ていて肛門も狭くなってるようです。
手術のことを考えると不安で不安でたまりません。
術後の痛みがどれほどのものなのか考えるだけでも怖いです。
今は毎晩、ボラザGの座薬を入れているだけで痛くもないんです。
切痔で入院するくらいの手術をされた方、手術のこと、術後の痛みの
こと、完治して幸せに暮らしていることを教えてください。
よろしくお願いします。
横から失礼します。
小田急沿線で良い病院をお探しとのこと。
このLinkにもあります八王子の専門病院(多摩センター)で昨年痔瘻の根治手術をしました。
先生や看護師さんの対応も良かったのでご報告します。
こんばんは。私は6月下旬に切痔のため手術を
します。どうなったかは報告しますので。ちょっと
待ってて下さいね。ソルトさんは痛みがないのですね。
社保では、生活に支障がないのならば塗り薬で
頑張って下さい。切痔の手術は完治しにくく、再発する人
もいますので、と言われます。
私は柔らかくても形のある便が出てくると切れてしまい
同じ箇所が切れ、痛みもひどいため手術を希望したのです。
便を柔らかくする薬はかかせませんね。
どうぞお大事になさってくださいね。
昨年の4月末にイボ痔(脱肛)で手術した者です!!
ソルトさんへ!!切れ痔でお悩みとのことですが・・・。そのまま放置してると・・、切れ痔の部分からバイ菌が入って化膿して。痔ろうに成る可能性が有りますよ・・・(><)
私もイボ痔の部分切れて、出血が有りました。(しどい時は、便器が真っ赤に成る位。出血が有りました)
私が入院及び手術した病院は、総合病院だったんですが・・・(仕事仲間からの助言等により、地元の総合病院を紹介して貰いました)
病院の環境及び看護師等は。皆さん優しい方が多かった様で入院時の待遇は良かったですよ^^
手術後の痛みなんですが・・・。私の場合はそんなに、我慢出来ない程の痛みは無かったですよ。(痛みが、我慢出来ない時は。看護師に申し出てください!!
痛み止めの注射してくれますよ)手術後に病室に戻ってから、少し寝てた位ですから・・・・・!!
みゆさんへ!!
私の手術時の体験談を少し書いて置きます!!
私の手術は、イボ痔の手術だったんですが・・・。手術の直前に予備麻酔(本麻酔を効きやすくする薬)が2本打たれます(成分が強いので、お尻に注射されます)
手術時の麻酔は骨髄麻酔(下半身麻酔)で行われます!!
私の入院及び手術時の詳しい体験談等は、別レスで詳しく書いておきます!!
長文失礼します。
ソルトさん、術後の痛みが不安で、手術が怖いというのすごくわかりますよ。
私は、痔瘻が出来てしまったので手術するしかしょうがなくの状況だったのですが、
それでも、手術なんてしたくないと直前まで考えるほどでした。
元々内痔核も15年ぐらい放置していたので、それもいつかはなんとかしなければと
思っていたのですが、手術なんて考えられずいましたから
手術してみたら切れ痔も出来ていたようで、それも処置してもらいました。
結局痔瘻・内痔核・切れ痔があったようです。
横浜の肛門専門病院って、松島病院ですよね?
私はそちらで入院して手術しました。
入院当日は午後2時に病室入りで、
それまでに各自で昼食をすませなければならなかったのですが、
ストレスで食事ものどを通らず37.5度ぐらいの微熱が出ました。(相当怖がりです)
風邪ではなかったので、自分自身ストレスで熱が出てるのがわかりました。
痛みに関しては、かなり個人差があります。
同じ日に手術した隣のベッドの65歳ぐらいのおばさんは、
「私は全然痛くないわよ。痔(外痔核)の痛みの方がつらかったわ」と言ってました。
私は術後麻酔が切れた直後はジンジンする感じで、
やけどのときみたいな痛いような熱いような感じでどうしようもなく
すぐに看護師さんを呼んで、痛み止めの注射を打って貰ったら、
即効性があり眠くなり、ほんと「3,2,1」ぐらいのタイミングで寝てしまって痛いのもわからなくなりました。
その後も多少は痛かったけれど、ガマンは出来る痛みでした。
錠剤の痛み止めを飲んだら、しばらくすると痛みは治まるし
看護師さんに「痛い」というと、お腹に当てる湯たんぽを持ってきてくれて
それをお腹に当ててると楽になりました。
痛みの程度に応じて看護師さんから適切な処置をして貰えるため、長時間苦しむことはないです。
手術前は、怖くて怖くて仕方なかったですが、実際に手術してみると
「なんだこんなもんなのか」って感じでしたよ。
看護師さんもみんな優しいですし、
「痛いのは当たり前」なんて言われて放置されることは断じてないです。
入院前は、再発したらどうしよう・・・・と思いましたが、
これからは、なるべく再発しないように努力できるでしょうし、
今度再発しても、早めに対処できるし、また手術すればいいわ・・
なーんて、気楽に思えますよ。
私は内痔核で15年も悩んで、一時は便器が真っ赤になるくらい
出血もしてたし、出血で下着が汚れるのでおりものシートなどで対処してましたが、
そういう煩わしさからも解放されたので、痔瘻からの決断でしたが、手術して良かったと思いますよ。
京阪沿線の病院なら、「しんあい東診療所」が良いようですよ。
上のG-Linkをたどれば、リンク先出ています。
実家が大阪なので、実家に帰って手術するかどうか迷ったとき、
候補にあげてました。
この掲示板でも以前手術した人の体験談が書かれてましたよ。
こんばんは。はじめまして。
今度入院するのですが、持ち込んでいくと便利だと
いう物を教えていただけますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
お返事ありがとうございました!!本当に感激しました。
本日、横浜の病院に行って検査を受けてまいりました。
初診の先生には「手術しないとなおらない」みたいな事を言われて
いたので、かなりびびって、夜も眠れないほどでした。
おおげさですが、”もう、死ぬんじゃないか”なんて思うくらい・・・
落ち込んでいました。かなり、びびりです。
でも、人間そう簡単に死んでたまるものかと思い手術覚悟で検査に
望みました。
内圧検査というらしいです。おしりに棒のようなものを差してその棒から
空気??のようなものがでているのでしょうか??電気でぶるぶるしている
のでしょうか??わかりませんでしたがその棒を抜いたりさしたり。
おしりをきゅっと締めたりゆるませたり・・・。
検査の結果は「少し狭いけど手術して広げる程でもない」とのことでした。
ええ??って感じです。
また、肛門ポリープもできていてそれはもう切らなければ治らないまで
言われていたのに、「5ミリ程度の大きさだから切らなくても問題ない」
との事。とりあえず、根気よく治していこうという結果です。
実は、そろそろ子供がほしくて薬なしで普通に暮らしたかったんですが。
手術はしたくなかったはずなのにまたずっとこの調子なのかと思うと
少し気が重いような・・・。一生、薬がないと生きていけないん
じゃないかって。
とりあえず、また来月通院します。
みゆさん、ご入院されるということですが、頑張ってください!
きっと、つらい思いの後には幸せが待ってるはずです!
術後、よくなったら、また、教えてくださいね!!
元jiroの愛人さん、よしおさん、つらい入院体験を私のために
思い出して頂き、ありがとうございます。すごく、励みになりました。