過去ログINDEX |
初めまして♪スッキリされない日々という事で…お察しします。
よしおさんのおしゃる通り日本大腸肛門病学会の肛門領域【内科系・外科系・肛門系に分かれている為】の専門医を選ぶのをひとつの目安にされるといいのではないでしょうか。
指導医がもちろんベストですが、肛門領域の専門医自体があまり多くはいない為、その中で指導医ですと数が限られてきます。指導医が見付からない場合は専門医でも十分安心だと思います。
あとは、おしゃるように手術~経過観察まで医師との相性が非常に重要ですので参考のひとつになさって下さい。
術後3週間経過しました。
今週に入って痛みや違和感が取れたので、喜んで
いたのですが・・・。
排便時に脱肛する・・・・・。
イボ痔が脱肛していたので手術したんですが、
何が脱肛しているか分かりません。
便が顔だけ出しているのかなと思ったんですが、
ペーパー越しの感触はなんかプヨプよして痔とも
便とも違うんです。
いきむと必ず出てくるんですがなんなんでしょうか。
今日病院に行ってきたのですが、
内痔はないとのことで、脱肛してると思って行ったのですが、
結局何だったんだろう・・・
血もでないし、痛くもないし。
そもそも 外痔ってほっといたらどうなるんですか?
何度か書き込みしておりますぶーにゃんです。
今日、ただいま退院してきました!
術後の患部を見て「本当に大丈夫なのか!?」と思いましたが、
医師と看護師の親切なサポートで、なんとか乗り切りました。
しかし肛門科病院ではなかったので毎日シャワーやお風呂が入れなかったのが辛かったです。
ウォシュレットはあるんだけど、めっちゃしみる。消毒もしみる。
しかし今日シャワー浴びたら気持ちよかった。あまりしみなかったし。
さあこれからは排泄コントロールと患部を清潔に保つことだ。
医師からはとりあえず二ヶ月は見といてと言われています。
最後に、私からのアドバイス。
もし、近くに肛門科専門医がいなかったら総合病院で「肛門外来」を開設されている医師を訪ねてみて下さい。
少なくともにわか医師よりは的確なアドバイスは得られると思いますし、また専門医も紹介してもらえると思います。
私の場合は大腸肛門病学会専門医のいる病院で経験を積んできた医師だったのでその肛門外来担当医に執刀してもらいました。
もし「肛門外来」すらなかったら…どうしましょう。
とにかく、今は元気です。
この掲示板にはいろいろ励まされました。
どうもありがとうございました。
よしおさん、ちゅびさん、ぶーにゃんさん
お返事ありがとうございました。
皆さんにそれぞれお返事させていただきたいのですが、
まとめてで申し訳ありません・・・。
大阪北逓信病院には、以前指導医の方がおられたのですが、
現在は京都の病院に移られたみたいです(涙)
現在は、専門医の方が部長先生をされているようなので、
とりあえずその方の診察日に行ってみようかと思っています。
やはり、指導医と専門医では、かなり腕(?)が違うのでしょうか?
ただ、部長先生が専門医で、その方の外来日に行ったとしても、
手術は別の方がされる可能性もありますよね?
そういう場合は、「先生に手術をしていただきたいです!」と行って良いものなのでしょうか?
最近、かなりの違和感で、全神経がお尻に向かっています(涙)
早くスッキリしたいような、いざ手術になったら怖いような…。
またまた質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。
こんにちは。
ぽろろさんは、排便時に内痔核が脱出するだけでなく、疲れたときにも出てくるのですね。違和感がありますか。何か挟まった感じで気持ち悪いでしょうか。
ワタシの場合は、排便時に飛び出して、すぐに引っ込み(力で引っ込める場合もあった)、普段は出てきませんでした。ですから、日常の生活には支障がなく、10年ぐらいほっといたのです。ただ、急に大きくなったので、思い切って手術しましたけど。まだ、中に小さいのが2つぐらい残っているようです。
日常生活に支障がなく、指で戻せるようなら、ならべく手術はしないほうがいいです。手術には後遺症が付き物です(キズ口が固くなって、柔軟性がなくなり、肛門狭窄になる場合があります。最悪、術後の肛門狭窄がひどいと、裂肛になり、再手術などもあり得ます)。
肛門ポリープも気にしないほうがいいでしょう。
すっきりさせたいのなら、手術もありかと思いますが、病院選びが大切です。大阪の病院選びは色々とむずかしいです。医者の顔の見える病院がいいですね。できれば専門病院がいいです。
感覚的なモノなんですが、ンコが出る瞬間(力んで肛門を通過するとき)痛いんですが、これは切れ痔なのでしょうか?それともイボ痔なのでしょうか?ペーパーに血が時々付きます。肛門の外から確認するのですがイボは出てません。それと、市販薬を試してみたいのですが、座薬と注入軟膏どちらが良いのでしょうか? アドバイスください。お願いします。
痔瘻の術後ってどんな感じですか??
術後の消毒の仕方など教えて頂けたら嬉しいです。
お願いします。
痔ろうの術後はほとんど痛くないです。
2ヶ月ぐらい経てば違和感もほぼ消えます。
術後の消毒ですが寝転んで鏡を当てながら一人でもできます。
またはお尻を拭くときの感じでもできます。
私の場合患部が腫れていたいと言う感じでした。手術翌日は安静、翌々日からは診察室まで自分で歩かなければいけないので辛かったです。
私の入院した病院は自分で消毒はしませんでした。1日5回以上トイレでおしりを水洗いしていました。
私もコーラさんと同じでした。コーラさんは松島ですね??
私は先月の5日に手術をしました。くりぬき法でした。
化膿していたので大きくくりぬいた為にしばらく痛みが続きました。10日間の入院で先週まで痛み止めを飲んでいました。
ちょうど手術から一月ですが今はほとんど普通の生活に戻りました。
でも、肛門の周りがプヨプよしています。
これはよくあることみたいです。
ロッテさんはこれから手術なんですか?
がんばってくださいね。
このまま進めば8月下旬に痔瘻の手術予定です。
肛門周囲の時は、すごく痛かったので(オペも術後も)
すごくビクビクしてます。
でも、皆様のご意見で少し気持ちが楽になりました。
個人差があると思いますけど切開より瞬間的な痛さは少ないと思います。慢性的な痛さは痛み止めで何とかなるし。私はたかよさんと同じ松島だったのでみんな痔主ばかり、気楽でした。切るんだから痛いのは当たり前、その後の快適な生活を想像して私は乗り切りました。
痔ろうの手術って、おしりの穴の横に
別の穴が出来るのですか?
どれぐらいの期間で ふさがりますか?
どなたか 教えてください。
個人差はあると思いますが私の場合は今現在術後一月ですがもう塞がっているような気がします。
まだ怖くて鏡を見ていないのでなんともいえませんが・・・。
でもまだ強く圧迫すると痛みがあります。
お久しぶりです。暑い日が続きますが如何お過しですか? そろそろ旅行〔帰省?〕から戻られてる頃かなと思いメールしました。お子様連れの遠出は大変だったでしょうね。
私の方も一泊二日ですが滋賀の温泉に旅行する予定です。日頃のストレスを発散できたらと思っています。もちろん薬持参ですが〔苦笑〕
お互いお尻を気にする生活からはやく解放されたいですね。
はじめまして。関西在住、子持ち〔7か月〕のあいです。私も妊娠&出産のせいで内痔核、脱肛、裂肛になったので参考になればと思いメールしました。
4月に手術して、まだ完治ではないですがほぼ治りました。私は総合病院で専門医による手術をしてよかったと思っています。やはり有名な先生の方が気分的にも安心できました。
ただ私の場合は、出産直後だったので、もう少しあとで手術を受けたかったのですがあまりの痛み〔排便時〕に耐え切れなかったので急ぎました。もし二人目のお子さんを考えているなら手術をお勧めします。手術されるなら、ご家族の協力を得られやすい時期に決めたらいいかなと思います。私の場合、術後2週間は強烈な痛みで寝たきりだったので。
育児&お尻ストレス・・・本当につらいでしょうね。お気持ちお察しいたします。私もつい3か月前までそうだったから。
大変でしょうが、がんばってくださいね☆
ドキドキっ子さんへ
傷の位置や大きさによって全く違います。
痛みも人によって違いますので。
ロッテさんへ
とにかく、清潔にする事なんですが
難しいので、お尻をまめに洗うようにして下さい。
私が先生に言われたのは、
「おしっこ後も、ウォシュレットしてね!」
と、言われました。
今年の5月頃に膿のようなものが肛門の周りから出て激しい痒みがありました
現在豆つぶほどの物が肛門あたりから出ています
もし痔ろうだった場合手術をしたいと思ってるんですが、
病院の先生にどういう質問をしたほうがいいですか?
お久しぶりです。カキコありがとうございます、ハッチです。
無事に帰省から戻り、昨日術後5度目の通院に行ってきました。傷はくっついたとのことで、湿布する軟膏も終わりでいいとのことでした。私は肌が敏感なほうで、調度この軟膏でかぶれ?たのかかゆみが出てたので、終わりにできて良かったです。飲み薬は一か月分頂き、あとは自身の排便コントロールのために必要であれば薬を取りにくるだけでいいとの事でした。旅行前は切れるような出血がずっとあったのですが、帰ってくるころにはなくなっていました。二ヶ月かかりましたが、ようやく薬の調節が出来るようになったみたいです(^^)
チビ助のスイミング同行のや、妊娠(二人目希望のため手術)の許可もおりました。できるかわからないですけどね(笑)
もう辛い日々に戻らないように、頑張らなきゃ!あいさん同様、まだまだ薬は手放せませんが(^^;
あいさん、旅行気をつけて行って来てくださいね!暑いですから、体や腸のコントロールの為にも旅行中も水分沢山とってくださいね(^^)
たかよさん&かすぴーさんお返事いただき
ありがとうございました。
個人差はあれ 穴はちゃんとふさがるのですね。
勇気でました。よかった!
診察の結果切れ痔でした。
診察の時肛門に機械を入れたんですが、思ってたよりも痛くなかったです
痛かったですけど。
膿のようなものは分泌液で痔ろうじゃなくて安心しました。
お久しぶりです。
イライラされる方がいるようなので、書き込みを削除しました。
私としては、いろいろな方から、十分、意見を伺って慎重に判断したい
と考えているだけです。
イライラされる方は、おそらく一人目の方の回答と同じ意見のため、
それ以上聞くのは無駄だと考えているのかなと思います。
ただ、世の中広いので、可能なかぎりさまざまな方の意見を聞きたいと
思っているだけです。
もちろん、他の方に不快な思いをさせることはしたくないと考えています。
おはようございます。先日、無事旅行から戻りました。水分をとり、薬も持参で快適に過ごせたと思います。しかも1年半ぶりにアロマエステまで受けてきました。がんばった自分にご褒美です!
ただ、車に2時間近く座りっぱなしだったりしたので微妙に痛みが出てきそうな感じでした〔苦笑〕これからは気をつけようと思います。
さて、この前は最後の定期通院ということで、ほぼ完治のようですね!おめでとうございます☆あとは排便のコントロールだけですね。お二人目の赤ちゃん、授かるといいですね~☆☆ 妊娠中は便秘しやすいので注意しないといけませんが、軟便剤〔酸化マグネシウム〕は使用OKだから少しは安心ですね。
また、いいご報告お待ちしています。
では、暑い日が続きますので身体には気をつけてくださいね。
あい
私は自分の疑問を解消するために書き込みしていましたが、
思いもよらないところで、不快な思いをさせてしまったのかも
しれないですね。
>イライラされる方は、おそらく一人目の方の回答と同じ意見のため、
それ以上聞くのは無駄だと考えているのかなと思います。
それは、違うと思います。最初は、相談にのっていたが次第にイライラしたという方もいらっしゃると思います。
私は匿名さんの投稿を拝見しておりましたが、匿名さんは終始「皆さんの様々な意見を集めたい」とおっしゃってますよね?意見云々を求めるより寧ろ、匿名さん側に1つ1つの皆さんのお話を消化しきれていないように感じました。そこが不愉快な思いをする原因のような気がします。匿名さんの意志が全く見えてこないのです。
匿名さんは、まだまだ意見が足りないと思うのかもしれませんが、現時点で皆さんの意見を伺ってどのような方向に考えが進んでどのようにしたいな?と思っていますか?まずは、方向性を決めてからご相談された方がいいのではないですか?
ほんと毎年毎年だんだん暑くなってるんじゃないかと感じる今日この頃。
って去年の暑さはしっかり忘れてるんですけどね。がはは。
トイレは冷房なかったりして、まさにアブラ汗流して痔と格闘されている方には心よりお見舞い申し上げます。「トイレにウォシュレット(あ、こりゃ特定商品名だ。他にもいろいろあります)を!」に続いて「トイレに冷暖房を!」なんツて。閑話休題。
本題。個々人の参加というか投稿スタンスは様々だと思います。
自分の知りたいことや気になっていることを、多くの方に聞いてみたいたくさんの情報がほしい、ということも情報の共有量の増加という点ではたいへん意義があることだとも思います。
また、こちらにこられる多くの方のことや雰囲気まで考慮にいれていただき、丁寧にお考えやアドバイスをされる方の存在も、ほんとうに有難い限りです。
この「G-para」に来られる方はその大多数が、ごくごく一般の経験者、つまり医療の専門家ではなくて、各々おひとりおひとりが身をもって「痔」を経験したり現在進行形であるシロートさんであると思います。
年期の入ったツワモノは結構いらっしゃるかもしれませんネ。
いろいろご意見や思いもあろうかと存じますが、ちょっと一息いれてみてくださいませ。
言葉や類例など足りないと存じておりますが「管理人からのお願い」に私の思いはまとめています。
おひとりおひとりの自由やスタイルを規定・規制するものでは決してありませんが読んでネ。あ、声に出さなくてもいーですハンソン。
ほんとうに皆様ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
現在、様々な「痔」で患われている方々の平癒を願っております。
なにげにブログの紹介しとこ。
暇つぶし、ひやかしにでもおいで下さい。。。噫。
↓http://blogs.yahoo.co.jp/koshomasae/
私は20代前半に痔を発症した女性です。痛みも出血も無く、排便時に少し脱肛?する程度だったので放置していました。20代半ば、長時間歩いた後など肛門が痛むように。その頃、恥ずかしさもあり病院に行けず、通信販売の漢方薬を購入。たまに新聞の広告に載っている有名なアレです。(もしこれで完治した方いたらすみません)これが大変。大きな缶入りの漢方薬(ペースト状)を直径1cm、長さ5cm程の注射器のようなものに詰めます。その数20本!朝、昼、晩、計60本を肛門に注入します。ものすごい量です(この薬詰め作業だけでもかなりの時間を要し苦痛)アホな事にこの薬に数十万つぎ込みましたが効果無し。お金も無駄なので勇気を出して肛門科へ。内痔核(いぼ痔)が3つあるとの事でした。女性なので今後、出産すると悪くなるから手術で切っといた方が良い、との事でした。ですが未婚で特に出産の予定も無く座薬で落ち着いている私はイマイチ勇気が出ず・・。そんな中この掲示板を知り、手術されてる方が多い事に驚き、思い直しました。その漢方薬会社では手術しても再発する、根治は無い。と、うたっておりましたので、手術に対して抵抗がありました。しかし私は現在、婦人科系の病気も患っているのでひとまずそちらの治療をしつつ検討しようと思っています。ホント下半身の病気はなかなか人にも言えないし理解し辛いモノかもしれませんね・・。
初めまして 42歳の男性です。
実は1ヶ月後に痔の手術をします(入院日数7日間くらい)。
正直に「痔で入院します」と言えば良いのでしょうが、
若干秘密にしたい気持ちもあり、職場に対して(職場対策として)、
何か良い言い訳はないでしょうか?
経験者の方々から良いアドバイスをお願い致します
3日前に日帰り手術をしてきた30代女性です。
内核痔が4つあってレーザーで手術しました。当日は麻酔の切れた後ズキズキする痛みがありましたが、鎮痛剤を飲んだら収まりました。
そして昨日から排便後の痛みの苦しみが始まりました。朝、便意を感じてすぐ排便。出血少々。力むこともなく意外とスムーズだったんですが、その後、痛い!!
あわてて熱いシャワーで暖めて少しはマシになったものの、ホント痛くてしばらく動けませんでした・・・
昨日から出勤しているのでその後の通勤もかなりつらかったです。ただ午後からはほとんど痛みもなく普通に仕事ができました。
そして今朝、明け方4時前にお尻が痛くて目が覚めちゃいました。その後6時と6時半頃の2回の排便。またまたすごく痛い。本当に泣けます・・・
しばらくは暖めながら痛みに苦しんでいました。でも出勤の時間は迫るし会社には行かなくちゃならないし。本日も泣く泣く出勤。ツライ・・・
毎食後に飲む薬に鎮痛剤も入っているので薬が効いてくれば少しはマシになる気はしますが、鎮痛剤って食後じゃなくて朝一に飲んでもいいものなのでしょうか?
とにかく今は朝の排便が憂鬱です。排便後が本当に泣きそうに痛いし、時間との闘いもあって、いつまでこんな朝が続くのだろう・・と思います。
レーザーだとそんなに痛くないと聞いていたので、私の痛みに対する心構えが足りなかったのでしょうね。(手術よりその後が痛かったのね・・)
手術自体はうまくいったようなので、後悔はしていませんが。早く普通の朝を迎えたいです。(手術前は特に排便に問題はなかったので。)
痛みは1週間くらいで楽になるとお医者さんには言われました。手術を経験された方、痛みが引いていく過程など教えていただけると幸いです。
また排便後の痛みは“暖める"でいいんですよね?収縮する痛みは“暖める”、傷口の痛みは“冷やす”と聞いたのですが、これは収縮で痛いのか傷口が傷むのか判断できないので。
ご意見、アドバイスをどうぞよろしくお願いします。
お気持ちよくわかります。私は3週間の入院と静養でした。
大痔主さんと同じく内緒にしたかったんですが、その場合、同僚の質問攻めをいなしきれる自信がなかったので結局カミングアウトしました。
復帰後気を使ってもらえるし良かったと思ってます。
けど結構勇気がいるんですよね。
術後三日目、痛みは辛いですね。お気持ちお察しいたします。
私は6月に内痔、外痔、肛門ポリープの三つを入院で根治術しました。レーザーではないのでまったく同じとはいきませんが、きじとらさん同様、術後の排便痛、出血に悩まされたので少しでもお役に立てればとカキコしています。私の場合は、排便後の出血は一ヶ月半位までありました。漢方と軟便剤の服用量が自分の体に合うよう調節できるまでその位かかりました。テッシュに鮮血が付くような感じでした。
痛みは、術後3週間位まで鎮痛剤にお世話になりました。きじとらさん同様、毎食後の薬に鎮痛剤は入ってましたが、それを退院後飲みきってからも痛みがなかなか引かなかったので、別口に胃薬+痛み止めを処方してもらっていました。ボルタレンだったと思います。
私の退院マニュアルにも「術後10日くらいで痛みは楽になります」とありましたが、結局は痛み止めが不要になるまで3週間かかりました。私もかなり前ですが「痛み」の相談をこちらでしてますので、お時間があれば見てみてください。排便後はお尻を極力暖めました(温シャワー、座浴)。冷やすということはしませんでした。(術式が違うからかな?)お辛いでしょうが、痛み止め等うまく使ってこの時期乗り切って下さいね。かならず、良くなります!頑張ってください。
はじめまして。4月に1泊2日で手術をしたあい〔20代後半〕です。〔内痔核3つ、裂肛、脱肛〕術後すぐの仕事復帰で大変ですね。きっと今は傷の痛みと精神的なストレスでしんどい時期だと思います。私の術後の経過を参考になればと思い書き込みますね!
ハッチさん同様、痛み止めはボルタレン〔1日3回~4日服用〕、軟便剤は酸化マグネシウムを使用。病院では痛みどめは3日分しかもらえなかったのですが、あまりの痛みに我慢できなくて急遽、知り合いの薬剤師に処方してもらいました。きつい薬なので本当は1日の限度量が3回まででしたけど、きじとらさんのように痛みで毎晩目がさめるので、約6時間間隔で服用していました。て、いうよりあまりの痛みに我慢できなくて飲んでましたね。私の個人的な意見ですが、当時は痛みで苦しんで睡眠もとれない&ストレスもたまるくらいなら胃の調子が悪くなってもまだ楽のように思いました。
薬以外の痛みをやわらげる方法は〔半身浴〕でした。おしりを温めたら少し楽になったように思います。
きじとらさんはデスクワークですか?もしそうなら座りっぱなしは傷口にもよくないので、出来たらまめに席をたったり休憩したほうがいいと思いますよ。きっと職場の人にも病気のことは話づらいし、なかなかわかってもらえなくて苦しいですよね。
私の場合3週間をすぎると痛み止めがなくても生活ができるまで回復し、排便後の出血は1か月でほぼ収まりました。そして3か月をすぎるとほとんど自覚症状がなくなりました。そして今〔術後4か月〕は美容室ですわっりぱなしや車で旅行にいけるまでになりました。ただ、いまだに軟便剤は毎日服用し、それでも便秘気味になると少し痛みもありますが。
きじとらさんもきっと時間が経てば症状も落ち着くと思います☆ だから前向きに頑張ってくださいね!同じ女性として応援しています。
私の知人ですが、痔で十数年前から、たぶんヒカルさんと同じと思われる新聞広告でよく見る民間療法で治療してました。一時的には良くなったのですが完全には良くならず、最近また悪化してきてつらくなり、友人の強い勧めで肛門科の病院へ行きました。診断は痔瘻癌でもう手遅れ。痔瘻は放っておくと癌になるそうです。裁判を起こすと弁護士に相談したのですが、そこは医療機関ではないので医師や病院が誤診したわけでもなく、あくまでも自己責任で裁判でも勝てないでしょうとのことでした。当然そういう民間療法は診察して診断するわけでもなく、痔と言っても痔には痔核、切れ痔、痔瘻などいろいろあり、治療法も異なります。誤った治療法は悪化させるだけです。痔の出血かと思って病院に行ったが、実は大腸癌だったということも良く聞く話です。恥ずかしがらずに病院に行きましょう。
ハッチさん、あいさん、ありがとうございます。
私も痛み止めにボルタレンが処方されています。食後に1日3回、1回1錠です。
大丈夫なのであれば、痛んだら飲みたいところなのですが、そうすると日数分なくなってしまうのも怖くて。
21日(月)に1週間後の診察なので、その時に言って痛み止めを多く処方してもらいたいなと思っています。
本当は今すぐにでも行って出してもらいたいのですが、病院がお盆休みで日曜まで休みなんですよ・・・
ボルタレンは処方箋がないとダメですよねぇ。市販の鎮痛剤を勝手に飲んだりしてもいいものでしょうか・・・?
今朝も朝食後の排便の激痛にダウン。会社を遅刻してしまいました。今週2度目。
会社には絶対に言いたくないので、お腹が痛くて・・とかって誤魔化しましたが、これ以上は遅刻を重ねられないし、困ったなぁ。
とはいえ、相変わらず排便後は痛みで最低20分は動けないし。遅刻しないためには朝食の時間を早めればいいんでしょうかねぇ。
朝はいつ便意をもよおすかわからずに恐怖!ですね。これは絶対に経験者にしかわからないんだろうなぁと思います。痛くて痛くて情けない声を上げてしまいます。
おしりに熱いシャワーを当てながらうめいている時の自分の情けない状態にはホント泣けてきます・・・
みなさんのお話でも2~3週間は痛みと付き合う覚悟をしなきゃならなさそうですね。願わくは少しずつでも痛みが減っていきますように。
来週は少しでも痛みの少ない排便でありますように。本当に切実な願いです。
いつかは必ずなくなる痛みだと信じて頑張りますね(涙)。
通販の痔のクスリが話題になっていますが、、
数百万使って人もいるようですね。
それにしても、クスリを通販で売ることは法的に問題はないのでしょうか? もし、クスリでなければ、効能を書くと、薬事法違反になりますよね?
どうも、人に言えない病気だから、通販で商売し、最もらしい効能も書いてあるし、なんか催眠商法みいで腹が立ちますね・・・
このさい、医学用語として、暗いイメージの「痔」という日本語は使わないようにしたらどうでしょう(英語だと「パイル」かな?。ヘモロイド(hemorrhoid)は長いし)
8月3日に複雑痔瘻のオペを受け、12日に退院してきました。手術そのものは全然いたくなく、術後も、それほどの痛みもなく、退院後は仕事に頑張ろう!とか思っていたら、退院日付近から、痛いわ痛いわ。きじとらさんと同じく、排便すると、ッイテテで、そのままバタン。一日があっという間に過ぎ去る感じです。どうすればどうのこうの、のアドバイスはないですが、お気持ちとてもよく分かります。手術後、2週間たち、痛みは日ごとに治まっているので、とにかく我慢なのかな。お医者さんに、とにかくお尻は清潔にしておくように、と言われたので、シャワーやウォシュレット、ガーゼ交換をこまめにしています。最初は、ウォシュレットなんかすると、ウンチが飛び散って、傷口に入るのではないかと思って、ちゃんとしてなかったのですが、勇気を出して、きちんと洗った方がいいようです。あと、乙字湯と酸化マグネシウムで、便の固さを練り歯磨きぐらいに保つように注意しています。早く、痛みを怖がらずに排便をできるようになりたい。
下部大腸内視鏡(?)を痔瘻の手術前にすると聞いたのですが・・・・
ネットで調べても、あまりうまくわかりません・・・・
どなたかご存じの方、教えて頂けないでしょうか??
ありがとうございます。気持ちに共感してくれる人がいてうれしいです。
「排便すると、ッイテテで、そのままバタン」ってまさにそんな感じですよね。
私の場合はッイテテっていうよりイッ、イターイ!!と叫んでますが。
主人も心配してくれてますが、この痛みはわかってもらえないので。
ッイテテさんは術後3週間なんですね。それでもまだ排便の時は怖いんですねぇ。
完治まではなかなか遠い道のりな気がしてきました・・・
でもあせってもしょうがないですよね。一歩一歩。
やっと週末がきてうれしいです。これで明日、明後日は時間に追われなくてすむ!
なおなおさん:私の場合、そんなのしなかったように思いますけど。手術当日に肛門エコーをしましたが、別に痛くも何もありません。
きじとらさん:III型複雑痔瘻のために、かなり深く切りました。なので、長く痛みが続いているのでしょう。きじとらさんは、もっと早く痛みが治まるといいですね。
下部大腸内視鏡ですが、恐らく、痔の手術前についでに大腸の内視鏡検査をして、ポリープがないか調べるのだと思います。
痔の手術では、下剤を飲んだり、浣腸したりして、腸内をからっぽにする場合があり、ついでに内視鏡を奨めるところが多いようです。
大腸検査は3年に一度やれば十分らしいです。ですから、今回やっておけば、3年間はやらなくていいということになります。
大腸検査だけを後でやろうとしても、結局、下剤を大量に飲むとか、結構大変です。保険適用にしてもらうには、それなりにカルテに理由を書いてもらう必要もあります(「ガンの疑いあり」とか)。普通は適当な症状を言って(便が黒いとか)、保険適用にしてもらいます。
費用も5、6千円(保険適用で)で済むと思いますので、ついでにやっておいたほうがいいと思います(特に、40歳を越えているかたは)。
排便時の痛みがお風呂などに入るとなぜ、楽になるか?
これはあくまで、ワタシの考えですが、便の中に大腸消化液(酸)が含まれていて、お尻を拭くという行為は、消化液(酸)をお尻に擦りつける行為とも考えることができます。
きたない話しで申し訳ないですが、下痢のときは、消化不良を起こして、大腸消化液がそのまま出てくるため、酸が強く、お尻が痛くなってくるのだと思います(胃の中の物を戻すと、すっぱい味がしますよね。アレは胃酸ではないでしょうか?)。また、下痢のときは、何度もトイレにいってお尻を拭くため、シワの当たりに小さいすり傷が出来て、それに強い酸の便を擦り付けるので、ますます痛くなるのではないでしょうか。シワの部分は丈夫そうにみえても、結構皮膚は弱いようです、、
ですから、お風呂に入るとお尻がきれいになり、痛みが軽減のだと思います(つまり、お尻を温めるとか、冷やすとかの問題ではないということです)。
痔の治療後は、やはり常にお尻をきれいに保つのが大事かと思います。
術後の排便(後)痛に悩まされているきじとらです。
やっぱり清潔に保つのがいちばんですね。痛み緩和と清潔の為に、排便の度に温シャワーを当てています。
でもシャワーの後もしばらくはズキズキジンジンした強い痛みが続きます。そんな時は熱いタオルを当てておくと幾分痛みがやわやぐ気がします。
(ジップロックにぬらしたタオルを入れてレンジで1分。簡単でおすすめですよ。手術後の痛みに看護婦さんがやってくれたのを参考にしました。)
今日は土曜日で、朝はゆっくりできましたが、やっぱり痛いものは痛い!!(それでも最初の時よりはマシになってるかも)
排便は一度ですませたいのに、術後は朝起きてすぐと朝食後の2回のパターンです。術前は朝食後1回だけだったのに・・・
朝起きた時からもう降りてきてる(?)感じがあって、おしりもチクチクと痛み始めているのですぐトイレへ。そして朝食後(たまに途中で)またもよおしてトイレへ。
で、どうも1回目よりも2回目の方がずっと痛いんです!1回目で傷ついたところを刺激するからなんでしょうかねぇ・・・?1回ですませたい!!
排便の回数ってコントロールできるものでしょうか?もよおす度に恐怖&憂鬱です。
排便そのものの痛さもかなりなもんです。トイレで叫んでいます。
そうそう、お医者さんから聞いたんですが、排便の時、声をだすなら「イ」ではなく「ア」でって言われました。
イーッっていうとおしりの筋肉が緊張してしまっちゃって一層痛いんですって。
アーと言って上を向いて口を開けるようにすると緊張が緩んで排便が楽になるとか。
実際にやってみると本当にそうなんですねぇ!だから私は馬鹿みたいでもトイレで上向いて口開けてアーと叫んでいるわけです。
排便がツライ方、お試しあれ!
先日肛門に疣のような、ヒダのようなものが3,4個あり、普通にしている時は、その疣のようなものが肛門をふさいでいるような気がしたので、痔ろうかと思い肛門科のお医者さんに見てもらったんですけど、それは単なる痔のなれのはてで痔ろうではない、と言われました。確かに痛みは全くないんですけどもし痔ろうだとすると、そのままにしておくとガンになることもあるらしいのでとっても心配です。そこで質問なんですけど、肛門科のお医者さんが皮垂と痔ろうを見間違えるなんてことはありませんよね?お医者さんを信頼してないわけではないんですが私は心配性なんでお答えお願いします。
痔核、痔ろうの手術をして早一年が経とうとしています。
術後の辛さはもう忘れてしまいましたが、私の通った病院は入院セットの
中に座浴用のおけがありました。排便前に風呂場でこれにお湯を溜めておき
排便後拭かずにすぐにおしりをつけます、数回繰り返します。
お湯につけるとほんとに痛みがとれました。
病院ではお湯を溜めたこのおけの中で排便していました。あっためると
痛みって薄らぐんですよね。
痛みはそのうちなくなります、2ヶ月くらいはちょっとつらいですが頑張
ってください。
そうなんです。kuutaさんとのおっしゃるとおりお湯のなかで排便をすると痛みが楽になります。汚いと思われるかもしれませんが是非試してみてください。
私は痔ろうで手術しました。入院中退院後もしばらくお湯を貯めたおけの中で排便してました。
100円ショップでオシリが入る大きさの洗面器を買って是非トライしてみてください。
もちろん便はトイレに流します(笑)
術後はウォシュレットも痛いと思いますので座浴が有効です。シャワーよりもオシリをつける方が汚れも落ちるし暖め効果もあるので良いと思います。
こんにちは。
>100円ショップでオシリが入る大きさの洗面器を買って是非トライしてみてください。
トライするにも、家族がいる人にはむずかしいのでは??
温熱効果みたいのは確かにあると思います。括約筋を柔らかくするとか、、
実際、温熱療法という治療法もありますよね。
蚊に刺されて猛烈にかゆくなったのが、お風呂に入ると、全くかゆみが無くなることがありますね。あれは雑菌作用なのかな?
私も、病院では洗面器の中でお湯をためてするといいですよと 説明を
受けました。
掃除のおばちゃんにも、便座に洗面器を置いて その中でして
終わったら、そのまま流すといいよと。
>トライするにも、家族がいる人にはむずかしいのでは??
誰の手も借りませんので 家族がいても問題ないですよ
>掃除のおばちゃんにも、便座に洗面器を置いて その中でして
終わったら、そのまま流すといいよと。
なるほど、便座に洗面器を置くのですか。ということは、小さめの洗面器ですね(和式の場合も?)
>>トライするにも、家族がいる人にはむずかしいのでは??
>誰の手も借りませんので 家族がいても問題ないですよ
いや、その、トイレの個室は狭いので、てっきり、部屋でするのかと、、、
入院時は、お湯はどうするんでしょうか? 給湯室でお湯を用意する?
ウォッシュレットがあるところでは、水圧を小さくして、しばらくお尻に当てるという方法はどうなんでしょうか?
私が入院した病院は、特別な便座で座浴用のトレーがセットできてお湯の
出口も装備されていました。さすがにそのトレーは家の便座には合わない
ので風呂においておきました。
家族には不評でしたがしばらく我慢してもらいました。
私は手術後は2ヶ月くらいはウオシュレットは使えませんでした。
結構大きな傷跡で普通に座ってても痛かったので。
一年経ったいまでも紙で拭くと痛いのでなるべくウオシュレットのある
トイレでしています。この時期のの車旅行が一番つらいです...
>お医者さんを信頼してないわけではないんですが私は心配性なんでお答えお願いします。
症状からして痔ろうではなさそうですが、
心配でしたら、他の病院も行ってみた方がいいのでは?
その方が、気持ちも楽になると思いますよ。
おはようございます!術後の通院はどうでしたか?痛み止めは処方してもらえましたか?
排便時の痛みがかなりつらい様で、お気持ちお察しします。排便時の痛みをやわらげる方法で『フーっつ』と息を長く吐きながらすると、少し痛みがましでしたよ。痛むのがわかるからどうしても身体に力が入りがちですよね?一度試してください。いきみすぎも傷口によくないみたいで、が難しいですよね。
私も未だに排便のコントロールに悩まされていますが。
早く回復されるといいですね☆お大事に!
こんばんは。
先週の土曜日に、意を決して初の肛門科へ臨みました。
浣腸して排便して、診察台に上って1分後には、輪ゴムでしばる手術を施されておりました…
「普通に生活してればいいよ!月曜日、また診せて」
以上、終了(笑)
もうあっけにとられてしまって。
今はネットの情報があふれていて、私も
「自分は多分内痔核というのなんだろう」
「輪ゴムでしばる手術とかになるのだろう」という予備知識をもっていたので、「ああ、これね、やっぱりね」的に、すんなり状況を受け入れてしまってはいたものの…
今の時代に、こんなインフォームド・コンセントがないのも珍しくないですか?今考えると、おかしくて。
ああ、早く治るといい。
今は、おしりの穴から縛ったはずのイボが飛び出ていて、痛いのです。
不安です…私ってこんなに小心者だったかしら!
とにかく安心したくて、この掲示板の過去ログを見ては、私と似た術後経過の発言を探しまくっています。
ニコニコさん、はじめまして。
輪ゴムについては、過去ログに「輪ゴム」と入力すると、ワタシの発言が結構出てきます(「イイオトコ」のハンドル名です)
自分の体験ではなく、その時点での過去ログを参考にしています。
最近考えたのですが、内痔核がかなり内側の人は輪ゴムで縛っても痛くなく、外よりの人は痛いのかもしれませんね(ワタシの内痔核は外よりでした、というか、歯状線が人より短いようです)。外よりだと、神経があるので痛いのかもしれません。
お返事ありがとうございます。
過去ログ見てみました。
怖くなったり、安心したりしています。
そりゃそうですよね、症状も治癒経過も個人によりますものね。
今日も医者に診せに行ってきました。
出血や痛みの不安を伝えたところ
「そうね、まだ痛いだろうね。血も出るね」以上!
心配してると損みたい!この医者に任せてみよう、と思ってます。
痛いと言ったって、普通に生活できるし、排便もしてる。
血が出るったって、多少ガーゼが汚れる程度。
我慢できます。
治る、という希望をもって、がんばります。
術後10日目のきじとらです。だいぶ楽になりました!
先週のつらさに比べるともう痛みは1/10くらいの感じです。診察結果も順調に回復しているとのこと。
ただ、まだ*はところどころ腫れていてぼこぼこしています。お医者さんはこれも直に治りますって言ってたけど、大丈夫かなぁ・・・
問題だった排便後の痛みはもうあまり気にならないのですが、この2日私が悩まされているのは便秘気味になってきたこと。
便をやわらかくする薬は飲んでいるんですが、日曜日にひどい下痢をしてしまい、怖くなりちょっと止めたら、今度は出ない!
なんか便が硬くなっちゃったみたいで、すぐそこにあるのに、硬すぎて出て来れないんです・・・!いきむのも怖くて。
お腹が張ってくるしいような不快感です。*も中から硬い便で刺激されるのか、チクチクと痛む感じ。
硬くなった便が栓をしている感じなんです。一度硬くなっちゃった便はやわらかくはならないのでしょうか?
うーん、困った。すっきりしたいです。この便秘、生理前っていうのもちょっと関係しているかもしれないんですけどね。
もともとそーゆう傾向にあって、生理が始まるとともに急に今度は下痢っぽくなったり・・・
便秘(硬い便)解消法、知ってる方がいたら教えてくださいませ!
私も便秘気味なので、便がつまるのを恐れています。
一度固くなった便が柔らかくなるかどうかわかりませんが、私の場合、とにかくいきまないで、乙字湯を決められた量飲んでいると、なんとなく、小さく分割された便が比較的楽に出てくれるような気がします。乙字湯+マグラックス+水をたくさん飲む、って感じでしょうか。
こんばんは☆ 術後、少しずつですが回復してるみたいでよかったですね。
さて便秘解消法ですが、私は1日2回の酸化マグネシムのほかに『ヤクルト』ジョア、を寝る前に飲んでいます。これならいろんな味もあるから飽きずに続けられると思います。それからシリアル『オールブラン』を時々食べています。これは正直おいしくないですが、食物繊維も豊富ですしお勧めです!
排便コントロールは大変ですがお互いがんばりましょう。
痛みが減少してきたとのこと、良かったですね♪
私も排便コントロールには苦労してます。
きじとらさんと同じ様に便秘・下痢の両極端になりやすいです。そのきっかけがやはり生理です。生理以前は便秘、以後は下痢。お医者さんにきいたところ黄体ホルモンの関係で女性はそうなりやすいとのこと。黄体ホルモンが増加(=生理前)すると腸の蠕動運動が抑制され便秘に、ホルモンの分泌が少なくなると(生理の始まり)腸の運動が促進され下痢になりやすいそうです。
で、私は生理前はマグラックスを通常量+@、生理後は通常量-@というように加減するようにしてます。それでもなかなか「これだ!」というようにはいかないのですが、体の調子と相談しながらなんとかやってます。
私は乙字湯があまり体に合わないようなので、乙字湯は一日1袋で、あとはマグラックスで調節するようにしています。もちろん、お医者さんに了解を得ていてのことなので、きじとらさんもその旨聞いてみてはいかがでしょうか?
頑張ってくださいね!
おはようございます。きじとらです。アドバイスありがとうございます。
やっぱり皆さんも色々と苦労をされているんですね。女性は生理の関係もやっぱりあるし、コントロールって大変ですよね。
昨日は便秘の基本にかえって食物繊維たっぷりの食事を取り、水をいっぱい飲んだからか、今朝は調子いいです♪
ところで、ちょっと思ったんですけど、手術前よりもちょっと便が細い気がするんです。*が狭くなるとかってありますか?
術後は*が締まってくるということですが、締まりすぎて狭くなることとかあるのかなぁ・・・と思って。
やっぱ、しっかり排便していけばそのうち元に戻るのでしょうか?でもいきむのって怖いですよね。また痔になっちゃったら元も子もないし。
あと最近、変な話ですが、*がかゆい時があるんです。これって傷が治りかける時のかゆみなんでしょうかね・・・?
まぁ、いろいろとありますが、手術の傷はお蔭様で順調に良くなっている感じですよ。
>出血や痛みの不安を伝えたところ
>「そうね、まだ痛いだろうね。血も出るね」以上!
(笑)。医者の説明って簡潔すぎるんですよね・・・
>我慢できます。
あまり痛みがひどくないようで、よかったですね。
最近思うのですが、医者は患者の痛みに対して鈍感な人が多い気がします。
「とりあえず、クスリを出しておきますので、様子を見ましょう」が口癖のようで、まぁ、流れ作業のように診察をこなしていかないと、病院経営もむずかしいのでしょうけど、、
輪ゴムはそのうち、自然にとれるんでしょうね。輪ゴム療法は、再発の可能性もあるようですが、後遺症がないので、とりあえず、大きいのを日帰りで取ってしまうのにはいいのかもしれませんね。
きじとらさん:
>締まりすぎて狭くなることとかあるのかなぁ・・・と思って。
これについては、過去に何度も書いていますが、キズが直ってくると、その部分が固くなって、柔軟性がなくなり、結果的に狭く感じるようになる場合があります。ただ、一度、そう思うこむと(自己暗示にかかって)、心配になるのですが、実際には以前とそんなに変わらないのかもしれません。いずれにしても、極力力まないようにしたほうがいいです。
私は切れ痔と診断されて便を柔らかくする薬と麻酔入りの座薬を貰いました。
排便時の痛みが怖くて一週間に2回ほどしかトイレに行かなくなったのですが、
したくなったら我慢せずに行ったほうがいいんですかね・・・。
みなさんは一週間にどれくらいトイレに行ってますか?
いきまないように排便をしたくても少しいきんでしまいます・・・。
痔ろうの手術を 無事に終えてきました。
11日間の入院でしたが、入院先でお友達もできて
特殊な病気のつらい悩みも 恥ずかしい悩みも みんな一緒だから
笑いながら話せて かなり心強かったな~と 思っています。
手術は 思っていたより痔ろうが深かったのと
自分では気がついていなかったのですが また膿んでいたらしく
一時間かかりました。
術後の三日間は膿みをぬく為にチューブが傷口から出ていたし
複雑痔ろうだった為 傷口も二つだったしかなり不安でした。
でも今は順調に傷も塞がりつつあります。
排便調節や食事に気を使いながらも スッキリした気持ちです。
病気がわかった時 すごく落ち込んで 病院選びで悩んで悩んで
この掲示板で勇気をかなり貰いました。
本当にありがとうございました!
肛門のかゆみですが、塗り薬は使用されてますか?
私はポステリザン軟膏というものを排便後とお風呂上り(寝る前)にカーゼに塗って患部に湿布するよう言われてたのですが、退院後一ヶ月くらい継続使用していたらかゆみが出てきました。
皮膚が弱いのもあったと思いますが、通院の際先生に相談したところ、薬にかぶれたのではないかとのこと。「調度傷もよくなってきたのでもう軟膏は使用しなくていいですよ」と言われ、湿布をやめたらかゆみは一週間程で治りました(^^)
参考になればと思い、カキコしました!
切痔の痛みは辛いですよね。排便後の痛みもさることながら、揺り返しっていうのかなぁ、少し落ち着いて時間が経ってからまたジンジン痛くなってくるんですよね。
でも、排便は我慢しないほうが絶対にいいですよ。「便意は我慢せず、1日1回なるべくしましょう」と病院のマニュアルにも書いてありました。
腸に便を貯めると、水分をとられカチカチの便になってしまい、悪循環になってしまいます(><)なるべく水分補給&繊維質のものを採って快便になるのが早く治す秘訣かと思います。
頑張ってくださいね。
外核痔になった場合排便時に力まないほうがいいときいたんですが、力の入る運動は避けたほうがいいんですか?ゴルフはよくないときいたんですが・・・。僕はボクシングをやってるんですけどパンチをするときなどはどうしてもお腹に力がはいってしまうんですが危険でしょうか?あと腹筋、スクワットなどはどうなんでしょうか?
返信ありがとうございます。
そうですか、輪ゴムは後遺症がないのですか。
これまた安心材料です。
とても心強いです、重ね重ねありがとうございます!
えらいことになっています。
内痔核で、輪ゴム療法を施術して10日が経ちました。
輪ゴムがとれて、すっきりすることだけを待っているのに。
現在は、排便後の激痛に悩まされています。
そして、*からは常にイボが…
施術前は、排便後にイボが飛び出る程度だったんです。
痛みもなく、出血もほとんどありませんでした。
なのに、施術したとたんに、痛み、出血、そして飛び出すイボ。
今日、勇気を出して鏡で*を見てみました。
ゴムなんて、どこにも見えません。
イボのてっぺんが赤くなって、潰瘍のような感じ。
こりゃ痛いはずだわ。
もしかして…ゴムがとれた後がこれ??
にしても、ゴムがイボをとってくれるんじゃなかったの?
施術前より、今の方が飛び出るイボが気になるって、どういうこと???
明日、病院に行ってみます。
そして、いつも診て貰う医者とは別の医者にみてもらうことにします。
こんにちは。
>そして、*からは常にイボが…
あらら、大変なことになりましたね。
>痛みもなく、出血もほとんどありませんでした。
>なのに、施術したとたんに、痛み、出血、そして飛び出すイボ。
イボが腫れてしまったのかもしれません。イボは刺激を与えると、急に大きくなることがあります。
>明日、病院に行ってみます。
>そして、いつも診て貰う医者とは別の医者にみてもらうことにします。
そこの病院は大丈夫でしょうか。通常は、内痔核については、医者と患者でどの治療法にするか相談すると思うんですよ。入院できれば、再発の可能性が低い根治治療にするとか、仕事を休めない人は日帰りにするとか。
輪ゴム療法の場合、イボの形状によっては、ゴムをかけられないので、その辺の見極めも大事なようです。
過去に「イイオトコ」のハンドル名で、病院選び等についてかなり書き込んでありますので、過去ログを参考にしてください。
ワタシだったら、避けたい病院:
医者の経歴が書かれていない、または、単に外科出身としか書かれていない医者が担当している総合病院の肛門科:
おじいちゃん医院長の古い肛門病院(麻酔をかけないで手術する可能性あり)
その他、色々ありますけど、長くなるのでこの辺で、、
>そして、いつも診て貰う医者とは別の医者にみてもらうことにします。
とりあえず、医者に話しを聞いてみるしかないですよね。でも、同じ病院で違う医者に見てもらうことができるのでしょうか?
ヒロ
術後、2週間半が過ぎたきじとらです。
経過は良好だと思います。もう出血もないし、排便痛もほとんどありません。あの直後の激痛を思い出すと良くなったなーと思います。
今は便秘にならないよう下痢にならないようお薬で調整中。これがなかなか加減が難しいですねぇ。
毎朝の自然な排便を心がけています。やっぱりちょっと便が細いような気もしますが、まぁちゃんと出てるんだから大丈夫ですよね。
あと*周りのかゆみもひいてきたし。傷自体は癒えてきている感じです。
ただ、ちょっと気になっているのは、*のふくらみ。手術したのにまだちっちゃいイボがあるんですよね・・・
手術前よりもずっと小さいけど、常にある。お医者さんは術後の腫れでじきに直りますって言ってたけど、なくなるのでしょうか?
もともと私の痔は常に*がふくらんでいるけど、普段は痛みはなく、たまに(特に生理の時に)腫れたような痛みが出るという感じでした。
そして、今あるイボも小さいながら同じ感じがするんです。実際、今、生理中なんですが、イボが腫れていてちょっと痛いのです。
あれあれ・・・これってまた痔だったりする?治ってないの??そんな馬鹿なことってないですよね?また手術なんて絶対イヤだし。
来週、術後3週間の診察があるので、聞いてこようと思っていますが、手術したのに治らなかった人っているんでしょうか・・・?
こんにちは。
きじとらさんのレーザー治療について疑問があるのですが、4箇所をレーザーで治療したんですよね。根治治療(メスで切る)を選ばなかったのは、仕事などの都合で入院できなかったからなのでしょうか。それとも、その病院ではレーザー治療しかやっていないかったのでしょうか。入院施設はありましたか?。
レーザー治療に関しては、下に示すサイトに説明があります。説明の下には、法外な治療費を請求されたという相談もあります(この病院はだいたいわかっています)。
いずれにしても、病院に不信感がある場合は、信頼のある専門病院に一度相談してみたほうがいいかもしれません。
それと、その病院が問題のない病院だとして、、
イボが残るとか、そういうのはあると思います。ワタシも、大きいやつをメスで切って、小さいやつをレーザーでやったはずなのですが、そのイボは残っていました。
>*のふくらみ。
メスで切った場合は、外側にわざとキズを付けるので、外側も腫れて、傷痕みたいなのが残り、それが目立たなくなるまで、結構時間がかかりますが、レーザーは中のほうしかやらないので、腫れないと思うのですが、これは経験者でないので、よくわかりません。
今は不安でいっぱいだと思いますが、落ち着いて対処してください。
ヒロさんが書いていらっしゃる
「ワタシだったら、避けたい病院:」
私の場合は「おじいちゃん医院長の肛門科」これに該当(笑)
インフォームド・コンセントはなく、
「わしに任せとけ!診ればわかるぞ!」的な先生です。
で、今日指名して診ていただいたのは、その息子さんです。
そして、私が施術していただいたのが、「輪ゴム結さつ法」といって、どういう処置で、その後どうなるか、利点と欠点などなど、今日初めてお話ししていただけました(笑)
そして。
お話ししてくださった、私の現在の症状。
まず輪ゴムはすでにとれているとのこと。
そして、そのイボの取れたあとが、腫れを起こしているという説明でした。
感染症を起こしているわけではないし、痛みも治癒経過であるということ。
その痛みも今がピークのはず、これから徐々になくなるはずと。
そして、腫れもじきひくであろうというお話でした。
とにかくおじいちゃん先生に比べて、丁寧に診察&説明していただいたので、ぐっと不安は減りました。
それにしても、こんなに腫れてる(*から垂れ下がってる)ものが、本当に引っ込むの~?っていう感じです。
が、看護師さんもお尻を診ながら「もうちょっとだね、がんばって」って言われるのを聞くと、「ああ、こんな症状の人がいっぱいいるんだな、珍しくないんだな」と思ったりもしています。
早く「よくなってきた」または「完治した」というお知らせがこの掲示板でできればいいのですが…