過去ログINDEX |
消痔霊されたんですね。
検索して出てくる病院ですか?(具体的にしりたいですが)
入院したのですか?
過去ログが沢山ありすぎて全部読み切れなかったので、
書き込み内容が重複しているかもしれませんが、ご了承下さい。
すみません!!
痔について検索をして、こちらの掲示板に辿り着きました。
私は3年ほど前から肛門に異物を感じるようになりました。
これは、いぼ痔ですよね?
痛みもまったくなく、出血もほとんどありません。
ですが最近になって、便と拭く際にだけ、トイレットペーパーに
血が少し付くことがあります。
まだ病院へは行ったことがないのですが、
切除したくて、今度勇気を出して行ってみようと思っています。
先ほど探していた時に八王子クリニックという病院が検索でヒットしました。
こちらの病院で手術された方はいらっしゃいますでしょうか?
レーザーをつかうので、痛みが少ないと書いてあったのですが、
レーザーを経験された方いらっしゃいますか?
また、個人差などあると思うのですが、手術の金額は、
だいたいどれくらいを目安に考えていたらいいのでしょうか?
よろしかったら教えてください。
よろしくお願いします。
入院する時間がとれなくて、仕方なく日帰りレーザー治療というも1つの方法かもしれませんが、私はレーザー治療は再発する可能性が高いと聞いていますので、あまりお勧めできないですね(多くの医者もそう言ってますよ)。それと、病院選ぶ際に、医者がどこで、どういう研修を受けたのか、肛門の専門医なのか、よく調査したほうがいいと思いますよ。単に外科の一部として簡単な日帰り手術をやっているのなら、どうかと思います。何も知らずに近くの個人病院行くって、パターンもありますが、せっかくネットで調べられるんですから、専門の病院をきちんと調べるのがいいと思います。
わたしは今年1月に痔ろうの手術を受けたものです、
実は皆さんにお聞きしたいことがあります。
痔ろうの位置は前方上2時位の場所で浅い単純なものだったのでくりぬき法で手術しました。
が! 手術が終わって今日までオムツをしています、 と 言いますのも、くりぬいて切った大腸の部分を縫ったのですがうまく着かなかったようで肛門の脇に小さな*穴が出来てしまい(ろう管を取った跡)そこから おならや便や大腸液が出て下着が汚れるんです、
そこでわたしは手術した総合病院の外科の先生に相談に行きどうしたらいいか聞きました所、先生は三つの方法を提示しました、
1 もう一度入院して大腸側をもう一度縫うこと!
2 もう一度入院してシートン法で通院し、直す方法!
3 もう一度入院してトンネル状になってる所をすべて切り取る方法!
以上三つの方法を聞かされましたが、???
長い間、怖くてやっとの思いで、入院手術しましたが今このような状態をとても不安な思いで過ごしています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが私のような経験をされた方、そしてどのようにしてそれをクリアしたのかなどを教えてほしいのです。
よろしくお願いします。
こんにちは。
それは大変ですね。総合病院の外科で手術されたということで、ややそれが気になりますが、そういう状態ですと、早めになんとかしないといけないですね。ほっとおくと、違う病気を併発する恐れがありますし。一度、肛門の専門病院でセカンドオピニオンを得るのが得策かと思います。痔瘻の手術はむづかしいと聞いてますので、できれば手術例の豊富な病院がいいです。この掲示板では、適切な(専門的なアドバイス)は得られないと思います。
いよいよ、明日入院、明後日手術となりました。
必要と思われる物は一応買い揃え、荷造りも終わり、後は明日を待つばかり。
趣味のバイクもしばらく乗れなくなるので、今日は思う存分走りまくってきました。日光〜草津〜軽井沢〜秩父〜雁坂峠〜奥多摩、約1000キロ・12時間の旅でした。さすがに疲れました。
そして、今、すげぇ〜緊張しています。
私も元痔主となるべく、手術頑張ってきます。そして、入院・手術・術後報告等できるだけ報告したいと思います。
では。
こんばんは。
昨日、♂なのに”生理ショーツデビュー”としてカキコしましたが、その後の様子をお知らせします。
今日は外見からはわからない格好ですが、ズボンのしたは、はずかしい姿で出社しました。(もちろん、ナニの上にはトランクスを着用しましたが・・・)
今日は出血が比較的少ない方でしたが、♂なのでトイレでのナプキンの交換には難があり、夜用ナプキン(27cm)を使用していたため、事なきを得ました。
ところで、イイオトコさんより、”前側に圧迫感は?”とありましたが、わりと伸び縮みするため、あまり圧迫感は感じません。
ただ、あまり感じのよいものではないので、今度の休みに対応可能なブリーフを探しにいこうと思います。
イイオトコ さんありがとうございます。
さっそく近日中に専門病院に行って来ます。
イイオトコさん、お返事ありがとうございました。
そうですかー、レーザーは再発の可能性があるんですね。
それを聞けてよかったです。どうもありがとうございます!
私、インターネットをよく使いこなせてないんですが、
病院を選ぶ際に色々調べるのはどのような感じで調べたらよいんでしょうか?
私はほとんど群馬県寄りの栃木県にすんでいます。
この近辺で手術もしくは痔で病院へ通われた方、いらっしゃいますか?
はじめは少し遠くで手術したいって気持ちがありました。
ですが、今後通院などある場合、やはり遠いと不便だと思い、
群馬、栃木、埼玉あたりの病院へ行こうと思いました。
おすすめの病院などありましたら、教えてください。
こんにちは。
>私はほとんど群馬県寄りの栃木県にすんでいます。
場所がわかりにくいですが、通いやすい専門病院を探して、いくつかここに候補を挙げてもらえば、その病院のホームページから医者の経歴などをみて、アドバイスができるかもしれません。候補の病院名がわかれば、元入院患者さんからレスがあるかもしれません。また、ネットの検索エンジンで病院名を入力すると、その病院での入院日記などのサイトも見つかる場合があり、参考になります。
JAZZさん、みなさん、こんにちは。ネットでの病院の検索方法を書き忘れました。
>私、インターネットをよく使いこなせてないんですが、
>病院を選ぶ際に色々調べるのはどのような感じで調べたらよいんでしょうか?
普通は、yahooやgooなどの検索エンジンで検索します。たとえば、埼玉県にある肛門科を検索する場合、「埼玉県」、その後に空白、その後に「肛門科」と入力します。これは、and検索というもので、同一ページに「埼玉県」と「肛門科」が記載されているページが見つかります。入力例:
埼玉県 肛門科
それと、空白を入れないのになぜか、日本語が分かれてand検索になってしまう場合があります。実際入力してみるとわかりますが、「肛門周囲膿症」と入力すると、あたかも「肛門 周囲 膿症」のように入力したかのように検索されてしまいます(and検索になってしまいます)。
その場合は、二重引用符(")でくくります(二重引用符は半角でも全角でも可能)。例:
"肛門周囲膿症"
逆に、英単語を検索する場合、たとえば、anal fistula(痔瘻)を1つの用語として検索したい場合は、引用符でくくらないと、1つの用語と判断されません(2語のand検索になってしまいます)。正しい入力例:
"anal fistula"
あとは、入力するキーワード次第です。キーワードは3つ以上入力できますが、いくつまで有効かは不明です。痔の入院日記のサイトを検索したい場合の入力例:
肛門科 入院日記
痔 入院 肛門
痔 日記
痔 入院記
お勧め 肛門科
私は15年前に横浜の松島病院に手術入院して内痔核を4個取ってもらいました。が、結局再発し今年になって再び同病院に行きましたが、再手術を勧められました。手術後の痛さがよみがえってきて、私は躊躇しました。そこでネットで調べると消痔霊やそれを日本流にアレンジしたジオンという治療法を知りました。が、双方ともとても医者の腕や経験がものをいうもので、以前は消痔霊の発祥の地、中国への消痔霊ツアーもあったらしいですね。我が国のどこにベテランの医師がいるのかは調べきれませんでした。私は神楽坂マイクリニックに行きました。話しを聞いて信頼できると思い、その日に治療を受け(20分程度)すぐに帰宅できました。治療の直後から出血はぴたりと止まり、現在40日経過しました。トイレの直後は出っ張りが2個ありますが、入浴したりシャワーをあてていると引っ込みます。近いうちにまた診てもらうつもりです。 参考までに。
私の住んでいる川崎近辺で口伝に痔の病院で信頼されているのは
横浜地区 松島病院
八王子 多摩大腸肛門科病院
の二つです。
松島病院は痔の人しかいないので全然恥ずかしさを覚えないのが良いと思います。
私の住んでいる川崎近辺で口伝に痔の病院で信頼されているのは
横浜地区 松島病院
八王子 多摩大腸肛門科病院
の二つです。
松島病院は痔の人しかいないので全然恥ずかしさを覚えないのが良いと思います。
みなさん、こんばんは、痔瘻のふじです。
本日T病院に入院しました。お風呂も終わり、現在ベッドでくつろぎながら、今日1日を振り返りながら、書き込みしております。
入院受付でチェックインの後、看護士さんに連れられて病室へ。
部屋、施設案内の後、うどんの昼食をいただきました。
午後は看護士さんによる問診、検温、抗生物質反応検査、剃毛、浣腸と進み、お腹の具合が落ち着いた頃に、検査室で直腸内圧検査、腹部レントゲン撮影を行いました。
検査終了後、外来にて先生の診察・手術説明を受けました。最初、U型の単純痔瘻と診断されていたのですが…。詳細な検査の結果見事V型の複雑痔瘻と昇進してしまいました。
明日大腸検査と手術なので、今晩の夕食は流動食のみ。腹減った〜。
病室はきれいで、施設も申し分ないです。先生、看護士、総務の方もとても親切で質問には懇切丁寧に答えてくれますし、わがままも聞いてくれます。これで、手術がなかったら最高なのですが(^_^;
以上、入院初日の報告でした。
私も1月に病院へ行き、有無を言わさずその場で説明もなく手術を受けさせられ、おまけに再発しました。肛門の後ろに小さなあなぽこができて、膿とはちがうような分泌液が出ているのです。僕もおなじなのでしょうか?今は以前の病院に別れを告げ、愛知でも有名な肛門科の病院に毎週通っているのですが、仕事の関係で夏休みまで持たせて入院する予定です。おたがいがんばりましょう!!
先日お世話になったキャンディです。
手術も終わり、おととい無事退院して参りました。
色々相談に乗っていただきありがとうございました。
今は痛みもやはりあり、排便の度に辛い思いをしています。
でも手術て痔核はとったはずなのに、お尻に何か挟まっている気がします。
何かがお尻を締めたりすると少し引っ込んだりします。
先生に言ってもちゃんと綺麗になっているというのですが、この違和感ちゃんと治るか心配です。
傷口が腫れているのか、それともヒスイとやらが出来てしまったのか心配でなりません。
皆さんこんな思いされましたか?
初めまして。痔持ちの40男です。
痛みを感じることは滅多にないのですが、トイレのときとか長く座っているときに出血することが多く、下着を汚してしまう状態が数年続いて悩んでいましたが、今年初めにようやく病院にいきました。たまたま近所なので有名な松島病院に行きました。
診療結果はいわゆるイボ痔。内痔核、外痔核両方あって触れるだけで出血するので手術しかないと言われました。後大腸内視鏡検査を勧められました。
大腸検査は即予約しました。ただ痔の手術に関しては迷ってます。
普段痛みがほとんどないだけに本当にする必要があるの?と考えてしまうんです。かえって寝た子を起こす結果にならないかなと思ったりもするし。
痛くて日常生活に差し支えるのなら悩まずにすむんですが。。。
手術する/しないは、どういう基準で決めたらいいんでしょうか。
医者の言うとおりに従えばいいんでしょうか。
よろしくお願い致します。
キャンディさんへ
傷口の腫れがあたかも内痔核のように出たり、引っ込んだりすることもあるようで、そういう血栓のようなものができた場合、腫れがひくまで3ヵ月ぐらいかかるという話しも聞いています(知り合いがそうでした)。その場合、痛みも伴うので、症状を医者に訴えたほうがいいと思います。
かぶきまんさん
M病院なら、医者の指示に従うのがいいと思いますよ。
いぼりんさんへ
A駅近くのA肛門科なら友人が手術しました。具体的にどのような情報がほしいのでしょうか?。A肛門科の女医さんは、他の病院でもレディスデーに勤務しているようです。担当医の日程は予定であり、変る場合もあります。確実に女医さんに診察してもらいたのであれば、院長が女医さんの「マリーゴールドクリニック」とかのほうがいいんじゃないでしょうか。そこは、私は行ったことがないので、お勧めしていいかどうかわかりませんが、、
行ってみて、気に入らなければ別のところに行けばいいのです。A肛門科は入院が必要になると本院のN肛門科(足立区)になります。入院となると、手術、診察が男性医師になる可能性が高いです。あまり女医さんとかにこわだわらないほうがいいと思います。私が次に手術を受けるとしたら、H(我孫子)かM(横浜)かS(新宿)だと思います。手術、入院となったら、多少遠くても確実な病院を選びたいです。
イイオトコさん、いつもありがとうございます。
今日診察に行って術後始めてお尻の中を見たようなのですが特に問題はないようです。
違和感があるという話はするのですが・・・
傷口がやはり腫れているのかもしれませんね。
知り合いの方は3ヶ月位で腫れの方も治ったのでしょうか?
キャンディさんは外痔を伴ったやつでしたよね。手術したばかりですので、外側の傷が治るまで、まだまだ時間がかかります。腫れが肛門のどこかにぶつかって違和感があるのかもしれません。心配なら、鏡でじっくり観察してみてください。いずれにしても、腫れが引かないことには、他の処置がしようがありません。しばらくは、安静にしていたほうがいいと思います。
イイオトコさん、ありがとうございます。
術後始めて恐々傷口を見てみました。
見た感じはイボのようなものは何もないです。もっと中の方なのかもしれませんね。
確かにまだ術後1週間なのでもう少し様子を見て取りあえず傷を治すのが一番ですね。
心配性なので困ったものです。
どうかこれからもアドバイスお願いします。
イイオトコさん、有り難うございました。
やはり医師と相談してみるのが第一ですよね。
手術では余り良い記憶がないので不安になり尋ねてみました。
(他の疾病で散々迷って手術したもののかえって悪くなったことがあったので。。。)
私は今年1月に痔ろうの手術(くり抜き法)をしましたが内部の傷口がひらいて毎日下着を汚しています。
そこで、先生に相談しましたらシートン法でもう一度手術をと提案されました、
そこでみなさんの中でシートン法で手術をうけた方々に聞きたいのですが
個人差はあると思いますが、車の運転や仕事はどのくらいで出来るのでしょうか? 完治までの期間?
日常の痛みはあるのでしょうか?経験談やアドバイスをお願いします。
色々親身になってアドバイスのおかげで、本日手術の予約しました。
なんだか今までの恐怖がなくなって、スッキリ信頼して入院できます。我孫子のT病院です。がんばって来ます。この掲示板とても参考になります。
帰ってまいりました。
入院生活は、いたって快適〜♪
今は、まだ痛い?ですがやって良かったです。
入院中は、抗生剤でおなかを壊しある意味地獄ですたが…個室だったので排便後の即入浴で助けられました。
以前に書いたようにデブなので…な事もありましてが(笑
過ぎれば…です。
今の実感は、手術前の精神的な面の方が100倍は、辛いです。
やってしまえば「なんとかなるなる!!」です。
裂肛が慢性化して潰瘍までいっていたので…痔ろうを併発する前で良かったです。
手術を考えていえる方、控えている方、今が一番きつい時期かもしれません。
でもしてしまえば、完治を待つのみ!!
こちらには、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
こんにちは。
退院おめでとうございます! 無事に退院できてよかったですね。弱虫さんの以前の発言読みますと、手術に対する異常な脅えかたに思わず笑ってしまいました。傷が完治するまで1ヶ月ぐらいかかると思いますので、もう少しがんばってくださいね。
初めまして。今月の5/1に内痔核大小6個!を
レーザー日帰手術で取りました。
術前は外に1個常に出ていて、残り5個は排便時に時たま出て
自然と元に戻る感じでした。
術後は多分順調に回復していると思われます。
痛みなども日々少なくなり、排便恐怖も薄れてきました。
今は少し痒みと、膿の様な物が毎日少しあります
しかし、術前は小指の先ほどの大きさのイボ?が1個だったのに対し
今は小豆ほどの大きさがあるイボ?が3個常に出ています。
病院の検診時先生にに聞いても「綺麗、完璧、大成功」と
仰るばかりで、小豆大のイボ3個は直ると言うばかり
術後3週間も経過しているのにとても不安です。
痛い思いと、保険がきかないレーザー術なので高額の医療費を
かけて、イボが増えたのでは納得が出来ません。
こんな経過は普通なんでしょうか?勇気をふるって受けた治療
泣きたくなります
こんにちは。
そこは肛門の専門病院でしたか? 数週間様子みてから、専門病院で見てもらったほうがいいですよ。大小6個もあるのに、日帰りレーザーっていうのがおかしいです。レーザーで全部とったとしても、すぐに再発する可能性高いです。大小6個だと、治療もむずかしく、専門病院で根治治療したとしても、1 回の手術じゃ済まないかもしれません(ーー; 病院選びは慎重にしてください。
私が受けたクリニックは痔の専門ではないようです。
診療科目に肛門科・外科・脳神経外科・内科・皮膚科・胃腸科とあります
明日は術後3週間目の検診なので、再度聞いてきたいと思います。
アドバイスありがとうございました
こんにちは。
や痔さんは東京か神奈川のかたですね。いい専門病院は東京や神奈川にいくつかあります。是非そちらで見てもらってください。
内痔6個を日帰りで済ます病院は信用できません。そんなに簡単なら誰も苦労して入院することはないです。内痔核6つということですが、腕のいい病院が必要です。よくないところでやると、肛門狭窄(せまくなる)になり、再手術が必要になることもあります。下手に広げると、今度は広がりすぎて便漏れ、ガス漏れによるニヨイに悩んでいる人、そういう後遺症に悩まされている人が結構います。とにかく、そこは止めて、専門病院で一度みてもらってください。
痔は根治治療しないと再発します。多くの医者はレーザー治療は再発率が高いということで、根治治療を勧めています。
あたかもレーザー脱毛をするかのように「〜分で痔から解放される」とか、美容整形のようなイメージ広告を載せているホームページは要注意です。そういう病院に限って、検索をかけるとやたら名前が出てきます。広告に相当お金をかけていると考えてください。ネットの情報に惑わさせていけません。
肛門は一生毎日使う場所です。手術がうまくいかないと、後遺症、再手術など、様々な問題が発生します。実際、術後に便漏れやガス漏れによるニオイで悩んでいるかたいらっしゃいます。
いぼ痔が1つだからといっても安心できません。必ず専門病院で治療してください。できれば入院施設がある病院がいいです。
医者の経歴も目安になります。日本大腸肛門学会認定の専門医であるとか(学会認定の病院で研修を受けた医者)。手術例が豊富であること、などが目安になります。
痔の根治治療を説明しているビデオ(約30分)がネットで見れるので、紹介しておきます。社会保険中央病院(新宿)の肛門病センタのセンタ長である岩垂純一医師(日本大腸肛門病学会理事)がわかりやすく説明しています。この病院は、その辺の町医者に聞いてもすぐに名前が出てくるぐらい有名な病院です(残念ながら、私はそこで治療しませんでした。あまりに有名過ぎて、通院で待たされるような気がしたので、、)
ビデオを見るといろいろ勉強になります。リンクを貼っておきます「やさしい痔のお話し」のPLAYボタンを押してください。http://sc-smn.jst.go.jp/4/series.asp?i_series_name=%89%C8%8Aw%88%E3%97%C3%82P%82P%82X%94%D4
イイオトコさんへ
ご親切なアドバイスありがとうございます。
とても参考になります。
本当に信用できるお医者さんに診てもらうべきですね。
私はまだ腫れなのか何なのか分からないものがあり、不安な日をおくっていますが、今の先生にやってもらってダメなら他の先生でもダメだろうと思っています。
日帰り、痛みなし、終わった日から仕事に行けます!
とか書いてある病院もありますよね。
やはりそういう所は運が悪いとやらなければよかったという結果になるのかもしれませんね。
こんにちは、入院生活7日目のふじです。
イイオトコさんのおっしゃること、全くその通りだと思います。
入院後、毎日いろいろな痔主の方とお尻会い、もとい、お知り合いとなり、雑談を楽しんでおります。痔主の中にはこちらの病院に辿り着くまでかなり長い道のりを歩んで来られた方もいらっしゃいます。また、手術・入院を回避するために多額の薬代や治療費を投入したにもかかわらず、病状を悪化させてしまった方もいます。
あまりおいしい話には食いつかず、地道な根治治療を受けた方が一番安全な完治への近道と考えます。そのためには、信頼と実績のある病院と先生の所で治療されるのが一番です。
この掲示板をご覧になられている痔主の皆様が、過去ログ等を参考にして、賢明なご判断されることを願います。
今月末に、松島病院に入院する予定です。
なんか、緊張してきました。
気になった事があるのですが、入院中にT字帯をしなければならないと思いますが、退院後もしないといけないのでしょうか?
松島病院に入院なさった方、お返事の方よろしくお願いします。
弱虫さん
退院おめでとうございます。
おっしゃる通り、入院日まで日数があるといろんな事を考えてしまいますね。
日帰り・入院日数の長短・手術をしない方法etc.
ネット上でたくさんの情報が得られる分、迷いも出てしまって…
でも、イイオトコさんのアドバイスを見て気持ちが落ち着きました。
私も6月上旬に入院予定ですが、がんばろうと思います。
ふじさんのようにお尻会いも出来たらいいなと思ってます。
みなさん、こんにちは。入院生活8日目のふじです。
昨日の診察で、退院の許可が出ました。予定日は明日です。
手術を終えた今だから、偉そうなことも言えますが、今年の3月に痔瘻の診断をされてから、いろいろと悩みました。痔瘻について、ネットから情報を漁りまくり、おいしい話にも随分と心を動かされました。病院の選択や手術・入院を決断するまで、1ヶ月以上かかりました。それでも、こちらの掲示板やあちこちの痔関連サイトでお世話になりながら、何とか退院までこぎ着けました。本当にありがとうございました。
明日から次のステップで完治を目指して頑張りたいと思います。弱虫さんも言っていましたが、入院まであれこれ悩む日々が精神的に一番辛いときだと思います。痔主のみなさん、どうぞ頑張ってください。
るるさんへ
お尻会いはすぐに沢山出来ると思います。だって、話題には事欠きませんから。年齢、性別、職業を超越しての会話は本当に面白いですよ。入院生活、頑張ってください。
なんか良いとこ見つけたんで見に来ました(汗
俺は最近痔がひどくなりました。自覚症状は高校一年の時ですが、ほっておいたら大便の時になんか腸が裏返った見たいのが出てきて悪化状態です(汗
手術とか入院は恥ずかしいけど、肛門付近の不快感をなくしたいので、何か市販の薬で良く効くものなどを教えて頂けないでしょうか?
こんにちは。
>>腸が裏返った見たいのが出てきて悪化状態です(汗
自分も最初の頃は、肛門がめくれるような感覚があり、むかし「脱腸」って言葉聞いてたんで、もしかして、腸全体が下がって、飛び出してるんじゃないか、って不安があり、恐怖のあまり、数年間は鏡で確認もできませんでしたよ。
>>手術とか入院は恥ずかしいけど、
特に若いかたは、恥ずかしいので家族、友人や会社の同僚に知られたくないって気持ちはよくわかります。でも、肛門の専門病院に行けば、待合室にいる人全員が肛門の病気できているわけで、若い女性も意外と多いですし、慣れてしまえば大丈夫ですよ。
>>肛門付近の不快感をなくしたいので、何か市販の薬で良く効くものなどを教えて頂けないでしょうか?
出血があるとか、何か違和感があるようでしたら、注入軟膏で和らぐ場合があります。しかし、一度大きくなった痔がクスリで小さくなることはないようです。むかしから新聞に広告出している○○堂のクスリに何百万ものお金を使った人がいるようですが、結局それだけクスリを使っても直らなかったってことですよね。
私自身は、保存療法(手術しない治療)には大きな疑問があり、やはり手術を奨めますね。とりあえず、クスリを使うにしても、市販の軟膏を買うより、病院でクスリ出してもらったほうが安上がりだと思います。
内痔核の場合、その状態によっては、手術の必要がないケースがあります。排便後に脱出しても、指で押し戻せて、日常生活に支障がない場合は、手術しなくてもいいと思います。歩いていて脱出するとか、出血や痛みが強い人は手術したほうがいいですね。
一度専門病院で診てもらったほうがいいと思いますよ。
こんにちは。
T字帯について
病院によって違うかもしれませんが、術後、翌日の診察まで使うだけだと思います。自分も予備の買っていきましたが結局使いませんでした。手術日の翌日からは、ガーゼをオシリにテープで貼りました。今考えると、ガーゼはオシリに直接貼らずに、下着に張ったほうがよかったと思っています。退院後は家でそうしていました。
おはようございます。入院生活9日目、いよいよ本日退院予定です。
私の入院している病院では、術後の患者は網パンツ(薄いレース状のブリーフ)をはいています。テープでとめなくてもガーゼはずれないし、通気性もとても良いので、いい感じです。洗えば、繰り返し使用可能です。欠点はパンツを脱ぐときに注意しないとガーゼも落ちてしまうことです。
退院後は、この上にパンツをはいて過ごそうと思ってます。
退院おめでとうございます(^_^)
T病院では網パンツが支給されるそうですね。これはどういうものが検索したのでが、見つかりませんでした。もしかすると、アメリカから取り寄せてるのかもしれませんね(アメリカは網パンツが多いそうです)。網状だと、前のほうが心配ですが(笑)、どんな感じなんでしょうね。伸縮性があるのですか?
それと、展望風呂はどうでしたか(^^;
ふじさんは携帯からB-PARAを見て、書きこんでるんですよね?
お返事ありがとうございます。
退院後もガーゼーを使用するというのは、しばらくの間、出血が続くのでしょうか?そうすると社会復帰(通勤)は、退院してもすぐには無理ですか?
退院予定日の二週間後に社内旅行(バスでの長時間移動)があり心配です。
イイオトコさんは、どのくらいの期間、退院してガーゼーを使用していましたか?
じんじんさん、こんにちは。
術後は、傷口から液が染み出してきて、下着が汚れます。そのため、ガーゼを使用するのです。退院後の出血はないと思いますよ(あったら、退院できないわけですから)。私の場合は手術の翌日から仕事できるぐらい状態がよかったです。術後の状態によるので、一概に言えませんが、退院して2週間後の旅行は大丈夫だと思いますよ。
イイオトコさん、こんにちは。無事、帰宅しました。
術後以来愛用?している網パンツはスウェーデン製の「TENAフィックス」で、伸縮性は抜群です。とても薄いので、2回の洗濯を経て、少しへたれてきた感じはありますた、実用上はまだまだ支障がなさそうです。ただ、2枚で330円なので、耐久性についてはあまり気にしてません。
で、前の方ですが、ご想像の通りとてもセクシーですよ(笑)
このパンツのリンクを貼っておきます。
http://www.tena.co.jp/productframe.html
ジェットバス、大浴場共に国道6号線を見下ろしながら気持ちよく入浴することができました。入院仲間と外に向かって仁王立しながら雑談している時に思ったのですが、ひょっとしたら向かいや下からも丸見えなのかも(汗)退院時に確認するのを忘れてしまったので、次回通院時に確認したいと思います。
入院中は持ち込んだPCから病院内の無線LANを経てネットに接続してました。自分のLANカードも持ち込んだのですが、院内のチャンネルを拾うことが出来なかったので、病院で無線LANカードをレンタルしました。
みなさんはじめまして。アツミ(30代、女)と申します。
宜しくお願いします。
ふじさん退院おめでとうございます。
突然お話に加わってしまって失礼かとは思いますが・・
実は、私も今年の三月に痔ろうの診断をされて、
一週間T病院に手術の為入院していました。
(つい先日退院しました)
幸い早めの発見だったので、術後の経過もよく、今は
家でのんびりしています。
展望風呂、とても気持ちよかったですよね。
場内に貼ってあった説明書きによると、窓には特殊なシートが
貼ってあり、外からは見えないようになっている、とのことでしたよ。
私もこちらの掲示板や、その他ネットでたくさんの勉強を
させて頂きましたが、早め早めの発見、治療に勝るものはないなと
実感しています。
はじめて病院に行くときはやはり相当勇気が入りましたが、
今ではすっかり慣れてしまいました。
現在悩んでいらっしゃる方も、よい病院を探して、
早めの診察をオススメしたいと思います。
突然の書き込みで失礼しました。
うわぁ、境遇?がよく似てますね。他人とは思えない(笑)病院のどこかでお会いしてたかも知れませんね。
展望風呂はやはり外から見えないようになっていましたか。でも、説明書きなんてありましたっけ?ラウンジ?脱衣場?浴場?
私もお尻の調子がよいので(ガーゼに少々の血と分泌液は付きますが)、この調子だと予定より早く職場復帰できそうです。明後日の診察の時に先生に相談して決めようと思ってます。
完治を目指してお互い頑張りましょう!
>ふじさん
境遇が似ていて私もびっくりでした(笑)
ホント、どこかでお会いしてたかもしれませんね。
説明書ですが、私が気がついたのは、ジェットバスがある方のお風呂の
脱衣場の柱に貼ってあった紙に、下の方にやや小さめ?に書いてある
ものでした。
今回私は2型の単純痔ろうでの手術だったのですが、手術痕も小さく
今は少々の分泌物と出血があるだけです(トイレの後、やや鈍痛は
ありますが)
早く自転車に乗ったり、お酒を飲んだり出来るように、しばらく安静にして
完治を目指したいと思います。
ふじさんも早く職場復帰出来るといいですね。
お互い頑張りましょうね♪
3月に初めて投稿したsw改めギザギザです。このサイトには随分教えていただいたので、私と同じような症例の方に何らかのご参考になればと、体験を書かせていただきたく思います。
2個の内外痔核(U〜V度の間)の根治と裂肛による狭窄を広げました。通常は痛みもなく、ましてや裂肛の自覚すらありませんでした。裂肛については2年に一度ほどペーパーに血がつく程度。医師によると狭くてカチカチだ
ったそうです。
手術前日は下剤を飲みながら看護師さんによるオリエンテーション。当日は浣腸。どちらも辛くはありませんでした。ひどい辛さはこのあとやってくることになっていました。
さて、手術です。腰椎麻酔が打たれました。これが効かない。昨年に別件で腰椎麻酔をした折には瞬時に足先までグーと来たし、麻酔医は効きを丁寧に確認してくれました。ところが、今回はいつまで経っても足先が動かせる始末。麻酔医もただ時間で見ているという感じでした。
十分に下半身の感覚を残したまま、手術開始。「先生、麻酔が効いてません」と訴えると、おしりに注射されました。局所麻酔か?でもイタイ。「時間は経ってるんだけど」などという不埒な声が聞こえました。痛いんっだってば。それは、一昔前の歯医者の治療の最高ていどの痛みでした。
ちなみに私はこわがりでも、痛がりでもありません。
手術は終了。午前11時ごろかな。半分しか効いてない麻酔などはすぐに冷め、より強い痛みがきました。ズキズキ。痔でいちばん痛いときくらいかな。耐えられる痛みではあったけど、手術中からず〜っと痛かったので、痛みに疲れて3時ころ看護師さんに痛み止めの注射をしてもらいました。
ちょっと落ち着いて眠ったり、起きたり、そのうち朝に。痛みは楽チンになっていました。午前6時、看護師さんが痛み止めの錠剤をくれました。その後2時間もすると、痛みは軽〜く。この後、頓服の痛み止めを飲むことはありませんでした。
ひとりよがりの経験談が長くなってしまいました。その後の経過もまた書かせてくださいね。
返事遅くなりましたが、病院に行ってきました!
そしたら少しいじられて
「あぁ〜何ともないね、少し痔のけがあるだけだね、薬もいらないよ」って言われました(汗
微妙に出血してるし、明らかに何か出てきてるしで、薬ぐらいほしかったんですがとりあえずすこし様子を見てみることにいます(汗
こんにちは。
クスリ出さないようでしたら、病院を変えたほうがいいかもしれません。小さい個人病院でしたか? 大きい専門病院だとクスリは出すと思うんですが、、
>明らかに何か出てきてるし、
一応鏡で確認しておいたほうがいいかもしれません。鏡の上にしゃがんで、ライトを当てて、少し力んでみてください。赤いものが出てくるのが見えると思います。医者に症状を言うようにしてください。
色々検索してましたら、こちらにたどり着きました。
今年に入ってから、肛門周辺に大きい吹き出物のような物が出来て
「もしや痔ろうでは・・・」と思い、今週金曜日、地元で有名な病院へ行くことを決意しました。
心の準備をしておきたいので「痔ろう」について情報を教えていただけますでしょうか?
自覚症状としては・・・
☆たまに切れて出血することがある
☆肛門周囲の吹き出物は白ニキビの様ではなく、赤黒く腫れて触ると痛い
こんな感じです。
これは「痔ろう」の可能性何パーセントくらいでしょうか?
単なる吹き出物であってほしい願望でいっぱいですが・・・もし痔ならば覚悟を決めて治したいと思います。
内外痔核2個の根治と狭窄を広げる手術をしました。
翌日・朝6時に痛み止めの頓服を飲み、すっかり元気になった私は病院内を散策。午後3時頃痛み止めの薬効が切れたのか、痛みが戻ってくる。ジーンとした鈍痛。でも、大したことではない。
午後7時、初排便。軟便だったせいか、痛みはなかった。出血はあったかもしれないが、目立たなかった。翌朝まで軽い痛みが続く。
2日目・朝6時と8時に排便。軟便で、痛みなし。出血も分からない。
診察で痛み止めの座薬を入れられる。痛みは全くといっていいほどなくなり快調。13時に3度目の排便。前と同じ状況。午後8時頃から軽い痛みが戻ってくるが、どうってことない程度でした。
初めて書き込みさせてもらいます。ペコ(31歳女です)
以前から痔で悩んでいましたが、来月思い切って入院、手術することにしました。。1週間から10日と云われてます。痛みはほとんどないのですが、内外痔核でたまに切れるのが悩みなもので。。。皆さんのお話を読ませてもらいましたが、怖がりなもので今から不安です・・・病院はM病院です。
子供が3人いて、仕事もしています。退院後、どの位で職場復帰できるものが教えていただけるとありがたいです。(ちなみに仕事は事務職です)
よろしくお願いします。
昔から便秘気味だったのですが、ここ最近便をすると何か粘膜のようなものがでてきて治りません。
色々見て回って、疣痔の三度ではないかと思っているのですが、どこか病院にかかろうと思うのですが、保険関係で悩んでいます。
大阪在住なのですが、良いと言われている黒川梅田診療所は保険が利かないのですよね??
具体的にどれくらいかかりますか?
今日、痔漏の手術の予約をしました。ただ、手術はまだ先ですが1週間以上会社を休むのでなんといおうか頭を悩ませています。皆さん、素直に痔の手術で休みますといっていますか?何か、いい言い訳があったら、教えてください。